コメント 琉球新報「安全保障を理由に基地周辺や離島の土地利用を規制するな!憲法に抵触する恐れ!」
<社説>土地規制法基本方針 全面施行は認められない https://t.co/XndLmOLdig
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 18, 2022
続きを読む
<社説>土地規制法基本方針 全面施行は認められない https://t.co/XndLmOLdig
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 18, 2022
岸田首相に「帰れ」 市民から抗議の怒号 沖縄全戦没者追悼式
沖縄県糸満市で23日に営まれた沖縄全戦没者追悼式で、「基地負担の軽減に全力で取り組む」などとあいさつした岸田文雄首相に対し、会場周辺で式の様子を見ていた市民から「帰れ」「沖縄の声を聞いて」などと抗議の声が飛んだ。(略
追悼式には県が3年ぶりに首相を招待し、岸田首相は就任後初めて参列した。会場周辺では「岸田、帰れ」「沖縄を二度と戦場にさせない!」などと書かれたプラカードを持った人たちが立ち、岸田首相があいさつすると、「沖縄に基地を押しつけるな」「聞く力見せてみろ」などと怒号が断続的に飛んだ。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2022.6.23]
https://mainichi.jp/articles/20220623/k00/00m/040/217000c
令和4年沖縄全戦没者追悼式に当たり、沖縄戦において戦場に斃れられた御霊、戦禍に遭われ亡くなられた御霊に謹んで哀悼の誠を捧げます。
— 岸田文雄 (@kishida230) June 23, 2022
戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この決然たる誓いを貫き、世界の誰もが平和で心豊かに暮らせる世の中を実現するため不断の努力を重ねていくことをお誓いします。
午前10時40分ごろ 糸満市摩文仁の平和祈念公園で市民らが「岸田は帰れ」「沖縄を再び戦場にはさせない」などと声を上げました。#沖縄戦 #慰霊の日 #沖縄慰霊の日 pic.twitter.com/yqdXjldwAo— 琉球新報 (@ryukyushimpo) June 23, 2022
午後0時40分、沖縄全戦没者追悼式で、岸田首相の式辞に対して会場の外から「戦争を呼び込むな」「帰れ」とヤジが飛びました。#沖縄戦 #慰霊の日 #沖縄慰霊の日 #ドキュメント pic.twitter.com/DF7Cugekjr— 琉球新報 (@ryukyushimpo) June 23, 2022
沖縄戦全戦没者追悼式にて岸田総理に対する沖縄県民からの怒号。
— 仁尾淳史 (@atsushi_mic) June 23, 2022
そして政府は戦没者の遺骨が眠る土砂を米軍基地建設に使おうとしている。#沖縄慰霊の日 #沖縄戦77年 #慰霊の日 pic.twitter.com/sQmwLHFWXI
玉城デニー氏は米軍普天間基地の名護市辺野古移設に反対する勢力「オール沖縄」の支援を受けます。辺野古移設を推進する自民党の沖縄県連は前宜野湾市長の佐喜真淳氏の擁立を決めています。#沖縄 https://t.co/GVFoxA9BPq
— 日経 九州沖縄 (@nkkyushuokinawa) June 11, 2022
沖縄県宜野湾市 –米軍の衛生兵が帰宅時に遭遇した交通事故現場で、負傷していた地元住民に応急処置を施しました。
アーロン・クロス一等兵曹(30)は6月1日午後4時過ぎ、日常勤務を終え、浦添市にある米海兵隊基地キャンプ・キンザーから金武町にある自宅へと向けて車を走らせていました。彼が国道330号線を走らせていると、老夫婦の乗った車と地元女性の運転する車が衝突する交通事故を目の当たりにしました。
クロス一等兵曹は躊躇することなくすぐさま行動に移しました。彼は反射的に車を止めると、一台の車に向かって駆け寄りました。
車の中には顔中血だらけの女性が、何が起こったのか分からないような様子で呆然と座っていました。彼は車の中の女性に「動かないで」と話しかけましたが、彼女はふらふらと車から出てきました。
クロス一等兵曹は立ち上がった女性を近くにある駐車場へと誘導し、彼女の様態を調べ、衛生兵でもある彼が常時携帯している医療用品の入ったバッグを取りに急いで自分の車に引き返しました。
クロス一等兵曹は、ひたいに大きなこぶと7~8センチの深い切り傷を負った女性にガーゼと包帯で止血を施し、もう一方の車に乗っていた老夫婦を確認に走りました。クロス一等兵曹が年配の女性に向かって「どこいたい?」と日本語で問いかけると、その女性は「大丈夫、大丈夫」と答えました。クロス一等兵曹は、出血も見られなかった老夫婦が車から出るのを手伝い、近くの駐車場まで誘導し、二人の体調と聴診器を使って鼓動の確認をしました。
十数分後に現場に到着した宜野湾市の救急車が、包帯を巻いた女性をストレッチャーに乗せ運んでいき、その数分後に到着した2台目の救急車が老夫婦を乗せて去っていきました。
頭を強打し、一日経過観察で入院した女性は翌日電話口で、「私は元看護士だったので、彼の処置はとても的確で素早く、本当に助かりました。彼は処置中、日本語で私に何度も何度も『大丈夫、大丈夫』と話しかけてくれました。本当に心強かったし、本当に感謝しています」と感謝の言葉を口にしていました。
クロス一等兵曹は中東の戦地へも衛生兵として派遣されたことのある沖縄が大好きな親日家で、2回の沖縄赴任で8年以上も沖縄で暮らす日本語も多少話す海軍兵です。
インタビュー中、彼は頭を強打した女性のその後を非常に気にかけており、彼女の様態を消防署に確認した後、大丈夫だったと伝えると、安どした様子で、「良かった」と話していました。
事故現場で緊急処置を施したクロス一等兵曹は、その翌日には事故現場から北に数十キロ離れた米軍基地キャンプ・シュワブでTCCC(戦術的第一線救護)という軍事医療に関するクラスを衛生兵に講義していました。
![]()
[海兵隊ニュース 2022.6.3]
https://www.japan.marines.mil/News/Article/3052802/
松本人志 沖縄・玉城知事“ゼレンスキーです”発言に不快感「酒入っていてもあれはやらんぞ」
「ダウンタウン」の松本人志(58)が29日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。沖縄県の玉城デニー知事が25日、米軍基地問題に関する有識者会議が始まる前に、自らを「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです」とあいさつしたことに言及した。
玉城氏は発言の意図を問われ「席に着くとき、たまたまゼレンスキーさんの話をしていたので。他意はなかった。不用意に発言し、心からおわびしたい」と陳謝。「ウクライナの状況を軽んじていることは毛頭ない」と釈明した。
松本は「僕は割とこれは結構悪い失言だなと思いますね。ここ最近で言えば、結構上位に来る、なかなかの失言だなと」と不快感を口に。「沖縄では地上戦もありましたし、たくさんの方が亡くなっておられますから、それを考えた時に“何これ、ウクライナとなんか結び付けているのか?”って。むしろそっちのほうが“なんかいいぞ”と。“冗談でした”って…“冗談かえ!”っていう、その言い訳もまた“その前までそういう話をしてたから”って。その話も“ふざけてしていたような感じのノリでやってるよね!”っていう気すらしてしまう」と首をひねった。
「僕が『酒のツマミになる話』の前に楽屋でスタッフとしゃべってた、そのままのノリでやっちゃっている感じ。でも、僕、芸人やし、酒入っていてもあれはやらんぞっていう」(以下略
全文はリンク先へ
[スポニチ 2022.5.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ae1be0e09f2910e64989aed2daa0f297b23bcb
武田鉄矢 沖縄・玉城知事のあいさつ“ゼレンスキーです”に「自分で似てると思ってらっしゃるんでしょ?」
(略
脚本家・演出家で女優の根本宗子は「こういうことって冗談じゃ済まされない発言」としたうえで居酒屋でのおやじギャグと重ね、「ただ思いつきでおっしゃった。センスや品の問題もある」と不快感を示した。
武田は「やっぱり冗談は難しいね、芸人級の腕前を持ってないと言うもんじゃない。蹴つまずくような冗談は言わないほうがいいし、どう考えたって、冗談でも“ゼレンスキーです”っておっしゃる以上は、自分で似てると思ってらっしゃるんでしょ?」と指摘した。
全文はリンク先へ
[スポニチ 2022.5.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/33758ca442ebda357d4e58635ebb5e8c28a35324
玉木知事「ゼレンスキーですw」
— JapanPoliticsChannel (@JpPoliticsChl) May 29, 2022
↓
玉木知事「申し訳なかった…」
↓
松本人志「最近だと上位にくる失言」#ワイドナショー pic.twitter.com/AhOTp8IhDW
記事で見ただけだから
— フーバー (@rMVQvrDNkwQcat4) May 29, 2022
どんなイントネーションで言ったのか気になってた
玉城デニー
ゼレンスキーですお願いしますウェッヘヘヘヘ(笑)
わろてるのデニーだけ
そりゃ武田鉄矢さんも渋い顔になるわ#ワイドナショー pic.twitter.com/9Z8FKcGwFH
本日25日の〈玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」 基地問題有識者会合前、委員に発言〉の記事で「出席した委員からは苦笑が漏れる程度で反応は薄く」とありましたが、出席した委員から事実関係について指摘がありましたので削除しました。ご指摘ありがとうございました。https://t.co/6BhtmPzcNX
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) May 25, 2022
新報さん!もっと自信持たないとダメですよ!機関紙から抜け出すためにも毅然とした態度をとりましょう!https://t.co/IYaihCuVEz— ペンチャー企業3nd(辛幅の科学信者4nd) (@chirayo_hagooo) May 25, 2022
ニュース映像を見れば、知事が挨拶したときには出席者はオンライン会議の画面をきちんと注視され、知事の「よろしく」に対して「よろしく」と答える女性の声も確認できますが、事実関係についてどのような指摘があったのでしょうか。— 田中けい🇺🇦🇯🇵CC110配達員 (@TANAKA_Kei) May 25, 2022
自衛隊へ感謝決議 沖縄の宮古島市議会で可決 那覇市に続き
沖縄県の宮古島市議会(上地廣敏議長)は20日、臨時会を開き、自衛隊に対し「本土復帰50年に際し、市民・県民の生命を守る任務遂行に対する感謝決議」を賛成多数で可決した。共産党や市民ネット結など5人が反対した。(以下略
![]()
https://www.city.miyakojima.lg.jp/gyosei/index.html
全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.5.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/537d03979040ec6cd2ab57784917e9d6980e3129
那覇市議会「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」を賛成多数で可決。公明・立民などは退席 https://t.co/zTjWtWygTB
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 25, 2022
米軍普天間飛行場の近くで生まれ育ったSPEEDの島袋寛子さんが、基地についてのご自身の考えを語ってくださいました。本土の人たちと沖縄の人たちの気持ちのギャップを埋めていく手がかりになる言葉が並んでいますhttps://t.co/4h0D5ni9pz #沖縄・本土復帰50年
— 野沢哲也 (朝日新聞 ゼネラルエディター補佐) (@tomo_sumi_tetsu) May 18, 2022
なるほどなるほど。/歌手の島袋寛子さん「ウクライナ情勢を見ていても、基地があれば狙われるリスクは高まっていて、沖縄が危険な状態にあるのかなっていう不安は強まっています。」https://t.co/VVCIf9p9TF
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) May 18, 2022
歌手の島袋寛子さん、基地を語る覚悟 「争わず話し合うことを」https://t.co/FBpoeBXiTQ
— 高野 俊一 (@shunichitakano) May 18, 2022
「今の世界の状況をみると、基地はない方がいいと思います。
けれど、じゃあ沖縄が歩んできた歴史とか暮らしている人たちの生活まで考えれば、そんな簡単には言えないなって思うわけです」
そもそも歴史上、琉球沖縄を侵略したのって、、 pic.twitter.com/bedio09giM
— 多嘉山侑三 (@yuzo_takayama) May 7, 2022
😇悲報😇
— 沖縄関連 まとめbot (@wo3E5cqBIUFII6T) May 16, 2022
琉球独立派 多嘉山侑三氏
中国で大人気になり動画で字幕付きで紹介される😇
pic.twitter.com/9QUiJ9qJrR
環球網って表示されていますから、完全に中国共産党に利用されていますね。
— Anthony Rafael Chao アンソニー・ラファエル C. (@arcphoenix2) May 16, 2022
"I want people to think about why I’m having to do this"
— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 14, 2022
"However loudly Okinawan people make their voices heard, no matter what they do, they are ignored by the Japanese government. Nothing has changed in 50 years." (The Guardian)https://t.co/IBRHJyZ9EK
沖縄・那覇に着きました。
— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 15, 2022
この後14時頃、「沖縄復帰50周年記念式典」会場付近、岸田首相が話される建物が見られる場所で、ハンガーストライキを行いたいと思います。#復帰50年 #沖縄#ハンガーストライキ#HungryforReversion
本日(5/15)17時頃、ドクターストップを受けてハンガーストライキを終了することとしました。5月9日から始めて151時間でした。
私自身が訴えていた3つの要求、「小さな声」が岸田首相に届いたかは厳しいですが、また次、できることを考えたいと思います。#復帰50年 #ハンガーストライキ pic.twitter.com/h9MoMEmJc9— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 15, 2022
辺野古抗議の声「首相のノートに刻んで」 元山さん、復帰式典沖縄会場周辺でハンスト – 琉球新報デジタル|
— 大椿ゆうこ🌺社民党・参院選全国比例区予定候補者 (@ohtsubakiyuko) May 15, 2022
復帰式典での岸田首相のあいさつに「辺野古のへの字もなかった。玉城知事を始め、多くの県民の要求を聞き入れることはなかった」 https://t.co/gEJS0KNZcO