1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/02/08(木) 08:06:22.53 ID:50sYMJEp0
「若者のアルコール離れ」は本当だった!“飲酒嫌い”の若年層に人気の飲み物とは?
「ソバーキュリアス」という言葉をご存じだろうか。あえてアルコールを飲まない、飲むとしても少量で楽しむライフスタイルのことで、数年前から欧米の若者を中心に広がり、『飲まない生き方 ソバーキュリアス』として書籍化までされている。日本でも飲酒率が低下し、酒を飲まない若者が増えているというが、その理由はなぜなのか。
低下傾向にある日本人の飲酒習慣率
「若者のアルコール離れ」が叫ばれて久しいが、実際に日本人の飲酒習慣率は低下傾向にあるようだ。
「厚生労働省による飲酒習慣率調査を見ると、週に3回以上飲酒する習慣飲酒者は、男性では1989年に51.5%だったのに対し、2019年では33.9%まで下がっています。男性の飲酒習慣は全年代で低下しており、特に20代は男女ともに飲酒習慣が低下傾向にあります。若い世代ほど飲酒習慣がなくなっており、アルコール離れしているのです」
イカソース
https://diamond.jp/articles/-/337314
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/02/08(木) 08:08:06.38 ID:W/K9MLiY0
なんてこった
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/19(金) 17:35:37.76 ID:2bG/K+XM0
「親しみ感じる」中国12.7% ロシア4.1% 過去最低 内閣府調査
外交に関する内閣府の世論調査で中国に「親しみを感じる」と答えた人は12.7%、ロシアに「親しみを感じる」と答えた人は4.1%で、ともに過去最低となりました。
内閣府は外交に関する国民の意識を把握するため、去年9月から10月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に郵送で世論調査を行い、55%にあたる1649人から回答を得ました。それによりますと、中国に「親しみを感じる」と答えた人は12.7%で、前回より5.1ポイント下がりました。
令和2年から調査手法が変更されたため、単純に比較はできないものの、質問が設けられた昭和53年以降、最も低くなっています。
外務省の担当者は「中国との間にはさまざまな懸案があり、日本産水産物の輸入停止措置などが影響したと考えられる」としています。また、ロシアに「親しみを感じる」と答えた人は4.1%で、ウクライナへの軍事侵攻が続く中、こちらも過去最低となりました。
一方、アメリカに「親しみを感じる」と答えた人はほぼ横ばいの87.4%、韓国に「親しみを感じる」と答えた人は、前回の調査より6.9ポイント上がり、52.8%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240119/k10014327041000.html
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/01/19(金) 17:36:20.57 ID:HEcWuZnN0
そんなにいるのかよ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/15(月) 20:08:59.26 ID:oIsgqJ6r0
87: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/01/15(月) 20:23:51.38 ID:LvX7yfXJ0
>>1
信者が5chやTwitterで大騒ぎしすぎたせい
続きを読む
1: ばーど ★ 2024/01/10(水) 08:13:54.72 ID:7zc7pM9W9
22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/10(水) 08:58:34.08 ID:y+kX63OX0
さすがテクニカル
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/12/26(火) 13:33:35.78 ID:VKnhZ0xO9
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/26(火) 13:34:00.39 ID:2xKRrzKD0
ドア付近陣取るからだろ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/19(火) 22:20:01.23 ID:TUOPME/10
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/19(火) 22:26:15.11 ID:+XyUiIDd0
こっわ
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/12/18(月) 13:33:27.13 ID:szJImOF39
※関連記事
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/18(月) 16:39:20.19 ID:vNcqpreS0
>>1
内閣支持率が17%だーって騒いでた連中
数値を過小評価に弄ったお詫びしないといけないよね
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2023/12/17(日) 16:23:50.90 ID:WMs0KHKP0
毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は11月18、19日実施の前回調査(21%)比5ポイント下落の16%。調査方法が異なるため単純比較はできないが、旧民主党・菅直人政権末期(2011年8月)の15%に迫った。一方、内閣不支持率は前月比5ポイント上昇の79%。森喜朗政権の75%(01年2月)を上回り、毎日新聞が内閣支持率の調査を始めた1947年7月以降で最も高い不支持率になった。(略
政党支持率は、自民党17%(前回24%)▽立憲民主党14%(同9%)▽日本維新の会13%(同14%)▽れいわ新選組7%(同7%)▽共産党5%(同6%)▽国民民主党4%(同5%)▽公明党3%(同3%)▽参政党2%(同2%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同26%)だった。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2023.12.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/971e35070e0b092eeec77ebac80357c5f1e84bdb
3: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [GB] 2023/12/17(日) 16:24:49.69 ID:JBZ90VcF0
で?どうしろと?
続きを読む
1: 夜のけいちゃん ★ 2023/12/17(日) 07:54:30.54 ID:/2FF2cRZ9
沖縄県の尖閣諸島に関する政府の世論調査で、尖閣諸島に「関心がある」、「どちらかといえば関心がある」と答えた人はあわせて78%で、調査開始以来最も高い水準になりました。
政府は沖縄県の尖閣諸島に関する国民の意識を探るため、ことし9月から10月にかけて、全国の18歳以上の3000人を対象に世論調査を行い、55%にあたる1649人から回答を得ました。それによりますと、尖閣諸島に「関心がある」「どちらかといえば関心がある」と答えた人はあわせて78%だったのに対し、「関心がない」「どちらかといえば関心がない」はあわせて20%でした。
「関心がある」「どちらかといえば関心がある」と答えた人の割合は、調査方法が異なるものの、前回 4年前の調査に比べておよそ13ポイント増え、平成25年の調査開始以来、最も高い水準になりました。
内閣官房の担当者は「領土や主権をめぐる情勢に興味・関心を持ってもらうため、政府として広報・啓発を進めてきた。引き続きわが国の立場について正確な理解が浸透するよう、発信強化に努めたい」としています。
[NHK 2023.12.17]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231217/k10014289951000.html
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/12/15(金) 13:36:00.58 ID:8Z2OmJf59
時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査で、自民党国会議員14人の名前を挙げて誰が首相にふさわしいと思うか尋ねたところ、小泉進次郎元環境相が16.0%を集めて最多だった。石破茂元幹事長15.0%、河野太郎デジタル相8.8%と続いた。
以下、菅義偉前首相6.2%、高市早苗経済安全保障担当相5.0%など。4月の調査で与野党11人の中から「次の首相にふさわしい人」を尋ねた際と上位5人の顔触れは同じだったものの、河野氏はトップから3位に転落した。
6位は上川陽子外相(3.1%)。岸田文雄首相は7位(1.6%)に甘んじた。8位以下はいずれも1%に満たず、小渕優子、林芳正、野田聖子、萩生田光一、茂木敏充、西村康稔、加藤勝信各氏の順だった。
時事通信 2023年12月15日08時34分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400789&g=pol
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/15(金) 13:47:22.00 ID:rov/2vhQ0
ねーよw
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/15(金) 13:45:47.01 ID:pvOHqZH60
>>1
冗談はやめろ
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/15(金) 13:40:18.04 ID:vC90Ekbb0
>>1
終わっとんな国民が
続きを読む