カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
28
コメント
【!?】国税庁、チーズタッカルビを食べる大食い動画、ゲーム実況など謎の動画を配信
1: アルテロモナス(東京都) [JP] 2023/02/01(水) 06:52:49.36 ID:4tN0Kkso0
国税庁、異例の“ゲーム実況動画”公開 「声が良すぎる」など反響

動画では、男性の実況者が「さて今日やっていくゲームは、これですね」と「Kakushin Simulator」を紹介。静止画と文字が切り替わるだけのシンプルなノベルゲームだ。国税局のオフィスとみられる室内を探検し、アイテムを見つけると、エンディングにたどり着く。

国税庁がゲーム実況風動画を公開するという異例の取り組みに対して反響が広がっており、「実況者がイケボすぎる」(声が良すぎる)といった声も出ている。



全文はリンク先へ
[ITmedianews 2023.1.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7582e8705ee0dbee541eb8b9fcbf87ed4ac4ebe2



5: バチルス(神奈川県) [RU] 2023/02/01(水) 06:58:14.66 ID:k9JaPTd40
Youtuberも事務所に所属すると
急に韓国ネタぶっこみはじめるんだよね

続きを読む
77
コメント
【異例】警察庁、14都府県警幹部を緊急招集し「広域強盗捜査会議」特定の事件で捜査幹部招集は重大なケースのみ
1: クロケット ★ 2023/01/27(金) 16:23:05.18 ID:fmi0aKR69
「ルフィ」ら組織解明へ警察庁が広域強盗捜査会議 14都府県警幹部を招集

関東地方を中心に相次いだ広域強盗事件で、警察庁は27日、14都府県の刑事部長らを集めて捜査会議を開いた。首謀者の摘発、「ルフィ」と名乗る指示役らグループの全容解明に向け、捜査情報を共有する。

会議は東京・霞が関の警察庁で開催され、渡辺国佳刑事局長が訓示し「一連の事件は社会的な反響があり、国民の不安も高まっている」と体感治安への影響を強く懸念。「関係警察が一丸となって強力な捜査を推進してもらいたい」と述べ、グループの徹底的な摘発を求めた。

特定の事件で都道府県警の捜査幹部を集めた会議は重大なケースに限られ、2007~08年に被害が出た中国製冷凍ギョーザの中毒事件などで開かれた。(以下略

全文はリンク先へ
[日刊スポーツ 2023.1.27]
https://www.nikkansports.com/general/news/202301270000391.html


【異例】相次ぐ強盗に 警察幹部を集め緊急捜査会議
https://www.khb-tv.co.jp/news/14825296

相次ぐ“SNS募集の強盗”14都府県で被害 警察庁が緊急会議招集へ

(略

警察庁がこれまでの被害をまとめた結果、関連が強い、または関連が疑われる被害が東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、滋賀、京都、大阪、岡山、広島、山口、福岡の合わせて14都府県で去年以降に発生していたことが分かりました。(略

警察庁は27日、14都府県の警察の刑事部や組織犯罪対策部の幹部などを招集した緊急の会議を開き、捜査情報などについて共有していく方針です。(以下略

全文はリンク先へ
[2023.1.26]
https://www.khb-tv.co.jp/news/14824701

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/27(金) 16:26:41.14 ID:U0ofyyRy0
北海道警察「どうして🥺」

続きを読む
39
コメント
【!】日本国民の資産、1京2445兆円で過去最高に 日本人金持ちすぎワロタ
1: 現場猫(神奈川県) [JP] 2023/01/20(金) 22:43:03.98 ID:s1lWKRHL0
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に

内閣府が20日発表した国民経済計算によると、2021年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式といった「国民資産」の残高は前年比4・6%増の1京2445兆円で過去最高を更新した。1京円は1兆円の1万倍。海外に持つ証券などの「対外証券投資」の残高が円安で膨らんだ。

国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は4・7%増の3858兆円で、比較可能な1994年以降、最高となった。対外純資産は15・7%増の413兆円だった。

金融資産は5・0%増の8999兆円。土地や建物などの非金融資産は3・6%増の3445兆円だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5648d513a4483f0078d135fc38d1139b76abbbc

2: ウンピョウ(東京都) [ニダ] 2023/01/20(金) 22:43:27.43 ID:BXHf1AsX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

3: カラカル(大阪府) [IR] 2023/01/20(金) 22:43:43.75 ID:GBIIEUBR0
どりゃああああああああああああ

続きを読む
17
コメント
【インバウンド()】国交省、民泊の管理業、資格要件を緩和「実務経験・資格を撤廃、講習のみ」に
1: 煮卵オンザライス ★ 2023/01/19(木) 13:52:51.53 ID:0q9krcmW9
民泊の管理業、資格要件を緩和へ…インバウンド回復見据え新規参入促す

政府は、民泊施設を運営する管理業者の要件を緩和し、「不動産事業に関する実務経験や資格を不要」とする方針を固めた。夏にも国土交通省令を改正する。

訪日外国人客(インバウンド)の回復を見据え、管理業者を増やして地方の観光業界を活性化させる狙いがある。

管理業者には、現行の同省令で、不動産事業に関する2年以上の実務経験か、宅地建物取引士などの資格が必要とされている。省令改正では、こうした要件を撤廃し、代わりに「講習の受講」を新たに義務付ける方向だ。(略

民泊施設の管理業者は、都市部に集中している。同協会によると、2022年4月時点で、全国2993社のうち、7割弱が東京、大阪、福岡などに所在する。最も多い東京都には1005社あるのに対し、青森、福井、高知など13県は10社以下となっている。(以下略

全文はリンク先へ
[読売 2023.1.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f718e9cc9cdf2df4b03a90b2cd551c25d7e5fac


※関連
国交省、民泊の管理業登録の要件緩和で意見交換会、新たな講習や制度のあり方を議論
[2022.12.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f73fcd10beac11a8a80a9b1a929462e1588e63d

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 13:53:47.04 ID:CHScot+f0
ヤードみたいな拠点がアチコチに出来るわけだ

続きを読む
24
コメント
政府、防衛装備品製造に関わる企業を財政支援・秘密漏洩には刑事罰 → 毎日新聞「情報管理厳格化は企業撤退加速の恐れ」
1: 愛の戦士 ★ 2023/01/19(木) 08:44:11.86 ID:Psn3HgAf9
防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針

政府は、防衛装備品の製造などに関わる企業を財政支援する一方で、装備品情報を外部に漏らした企業関係者に対する刑事罰の規定を拡大する方針を固めた。

現状、民間人が刑事罰の対象になるのは特定秘密保護法に基づく「特定秘密」など特に重要な情報の漏えいに限られるが、今後は比較的重要度が低い防衛省訓令上の「秘密」の一部についても刑事罰を科せるようにする。防衛企業に情報管理の徹底を促すのが狙いで、関連法案を通常国会に提出する。(略

政府は企業への財政支援と情報保全をセットで進める方針だ。だが、日本では十分な利益が確保できないなどの理由で防衛関連事業から撤退する企業が相次いでおり、情報管理の厳格化が企業側の撤退を加速させたり、新規参入を妨げたりする恐れがある。

また、法律が恣意的に運用されることへの懸念もある。防衛装備品に関する情報を民間企業に提供する際、新たな法律で刑事罰が科されるのは企業側が「秘密を取り扱う人物」として申告した従業員が故意に漏えいしたケースで、「民間人に広く規制をかけることにはならない」(防衛省関係者)と政府側は主張する。
(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2023.1.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a5e8b91db992b566f47d41a25f9eee2cff2941

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/19(木) 08:49:47.64 ID:IMEFbPhA0
>>1
ありがとう岸田。

国防妨害する野党に負けるな!!

続きを読む
40
コメント
【文科省】私大の学部新設、審査厳格に。定員充足率が低い大学は不認可
1: 七波羅探題 ★ 2023/01/17(火) 17:38:14.69 ID:hVOhBvvo9
私大の学部新設、審査厳格に 定員充足率の低迷は不認可

文部科学省は17日、定員割れが続く私立大が学部を増やすのを防ぐため、学部新設の審査基準を厳格化する方針を公表した。既存の各学部で収容定員(1~4年生の合計)の5割を超える学生が在籍していることを新たな要件に加え、定員充足率が低い大学の学部新設は認可しないことにした。2025年度開設予定の設置認可申請から適用する。(以下略

全文はリンク先へ
[共同 2023.1.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5860405c964d5b74d213a81c7e0314e1426b5a92

9: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/17(火) 17:58:07.83 ID:yMrfBhYh0
>>1
定員割れを留学生で補ってるような大学は潰せ。

続きを読む
36
コメント
政府、ボロボロになった空き家の「税優遇」解除へ
1: 三毛(東京都) [US] 2023/01/16(月) 05:34:57.15 ID:K9nqQPkK
放置された空き家は「税優遇」解除、国交省が法改正へ…雑草茂る家など想定

人口減を背景に増える空き家への対策を強化するため、国土交通省は「空家対策特別措置法」を改正する方針を固めた。政府関係者への取材でわかった。管理が不十分な物件を新たに「管理不全空き家」と規定。改善の行政指導に従わなければ、ペナルティーとして、住宅としての固定資産税の優遇措置を解除し、適正管理や有効活用を促す。23日召集の通常国会への改正法案の提出を目指す。

住宅が立つ土地には、固定資産税が6分の1に減額されるなどの優遇措置がある。これが老朽空き家を解体して更地にせず、放置する一因とされる。(略

国交省によると、空き家は、この20年間で1・9倍に増加し、30年には470万戸となると推計される。国交省は改正法の活用により、その数を400万戸程度に抑えることを目標としている。

全文はリンク先へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230115-OYT1T50197/

2: ヒマラヤン(東京都) [US] 2023/01/16(月) 05:35:46.10 ID:1uKthyQD0
これは良策

続きを読む
21
コメント
(‘Д’) 日本政府観光局、中国で告知「中国の旅行会社のコラボで関西の古い街並みを紹介するよ!」「日本に観光に来て!」








日本政府観光局とは

政府観光局とは、主要な市場に海外事務所等を設置し、外国人旅行者の誘致活動を行う政府機関のことで、世界の主要な国々が政府観光局を有して、熾烈な外客誘致競争を展開しています。日本政府観光局(JNTO:Japan National Tourism Organization、正式名称:独立行政法人 国際観光振興機構)は、東京オリンピックが開催された1964 年、我が国の政府観光局として産声をあげ、50年間にわたって訪日外国人旅行者の誘致に取り組んできた日本の公的な専門機関です。JNTO は、世界の主要都市に海外事務所を持ち、日本へのインバウンド・ツーリズム(外国人の訪日旅行)のプロモーションやマーケティングを行っています。


https://www.japan-travel.cn/japan-magazine/all/
https://www.jnto.go.jp/jpn/about_us/profile/index.html




   「日本」で儲ける人らか


   この人らの儲けのために多数の日本人が我慢させられる


   ウンザリ

続きを読む
26
コメント
【は?】会計検査院、調査の詳細が判明。調査対象病院の平均:コロナ前は赤字4億→黒字7億。患者拒否で補助金受給も
1: コーニッシュレック(東京都) [CN] 2023/01/13(金) 20:56:32.56 ID:eu2Qcwz60
コロナ補助金で赤字4億→黒字7億 病院平均、患者拒否で受給も

(略

国はコロナの感染拡大が進んだ20年度以降、入院病床の確保を目的として国が都道府県に交付金を出し、都道府県が医療機関を補助する事業を進めている。この「病床確保事業」では、コロナ患者用にベッドを空床にしたり、大人数部屋を少人数部屋にするために休床を設けたりした医療機関に、確保した病床数や病院種別などに応じた額の補助金を支給する。検査院は今回、この事業について「多額の国費を投入して実施されており、国民の関心は高い」として経済性や有効性などを調べた。

まず、病床確保事業の補助金を受給し、国が出資する独立行政法人が設置した病院などで収支比較が可能な269医療機関について医業に関わる収支を分析。同事業が約8割を占めるコロナ関連補助金(一部は19年度から実施)の収入を含めた1医療機関当たりの平均収支額は19年度が約3億8600万円の赤字だったのに対し、20年度は約2億9000万円の黒字▽21年度は約7億500万円の黒字――と大きく改善していたことが判明した。(略

こうした要請拒否について検査院は「個々の医療機関についてみれば、やむを得なかった事情があった」としつつ、「実際にはコロナ患者などを入院させることができなかった病床に対しても補助金が支給されていたことになる」と指摘。厚生労働省に対し、看護師の人員確保など受け入れ態勢が整っている病床数に応じた補助金が支給されるよう明確に定める▽人員確保が困難になった医療機関については補助対象の病床数を調整するよう都道府県に指導する――ことなどを求めた。

全文はリンク先へ
[毎日 2023.1.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/24f41fa443f52fbeb68fc67c98d70605a8b1c43e



6: コドコド(広島県) [FR] 2023/01/13(金) 20:59:48.34 ID:4QXkgzJk0
コロナ景気

続きを読む
26
コメント
【コロナ病床】受け入れ拒否でも補助金支給、会計検査院が医療機関を調査
1: 三毛(東京都) [CN] 2023/01/13(金) 18:17:28.27 ID:ZYwkScXR0
受け入れ拒否でも補助金支給 コロナ病床確保事業で―検査院指摘

新型コロナウイルス患者を受け入れるための病床確保事業について会計検査院が調査したところ、看護師らが不足して実際には受け入れなかった病床に対しても補助金が支給されていたことが13日、分かった。検査院は制度を管轄する厚生労働省に対し、支給対象を明確化することなどを求めた。

コロナ患者向けの病床を確保するため、空床を設けた医療機関に対し、都道府県を通じて補助金が支給される。2020~21年度の支給総額は計3477カ所の医療機関で約3兆1029億円に上った。検査院はうち大規模病院など496カ所について調べ、感染ピーク時の空床利用率が5割を下回った施設にはアンケートを実施した。

この結果、医療機関が補助金を申請した確保病床の中に、受け入れ要請を断った病床も含まれていたことが判明。78床で申請したが、実際には最大41床しか確保できなかった医療機関もあった。

全文はリンク先へ
[時事 2023.1.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf0bc58251f6b50fbd7718c53f0ee870f9c57c66

4: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [ニダ] 2023/01/13(金) 18:19:16.49 ID:p5x9gRXd0
持ち直した病院が結構有るとかなんとか

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事