カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
27
コメント
【は?】異次元の少子化対策、財源は医療保険料に上乗せ方針「妊娠・出産期から0~2歳の支援策にまず充当」
1: ぐれ ★ 2023/11/09(木) 09:18:01.98 ID:676czK+c9

386: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 10:33:59.04 ID:+ZBkrU7h0
>>1
パンフレット、広報、イベントで3兆使いそうw

続きを読む
22
コメント
( ´_ゝ`)こども家庭庁、妊産婦らに10万円支給「妊婦支援給付」創設へ 「子育て家庭の孤立を防ぎ、妊娠時からの支援を強化」
1: ぐれ ★ 2023/11/07(火) 09:19:07.01 ID:wPx1lPyY9


※関連記事

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/07(火) 10:19:13.66 ID:EBfEv91c0
>>1
まーた外人妊婦にも配るんかい

続きを読む
23
コメント
( ´_ゝ`)総務省、NHKや民放テレビなど195事業者に放送免許を再交付
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/10/26(木) 18:19:01.72 ID:XPp1xfrj9
テレビ朝日など全国の放送局に再び放送免許が交付されました。

総務省は、テレビ朝日など全国の放送局に対し、今月末で期限が切れる放送免許を再び交付することを決め、鈴木総務大臣が各局の代表に免許状を手渡しました。

対象となったのは、NHKのほか、全国の民放テレビとラジオなどの195の事業者で、総務省で行われた免許の交付式にはテレビ局の社長らが出席しました。

免許の更新は5年に1度で、来月1日付の交付となります。

[テレ朝 2023.10.26]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84e94d31eac0ff83d52cfbf756b11467bec8259

5: 名無しさん@恐縮です 2023/10/26(木) 18:26:03.60 ID:1mQ0i7bU0
きたきた、5年ごとの自動更新
全く審査もせず総務省と地上波のズブズブ関係
これほどまでに護送船団方式で保護されてる業界は他になし

続きを読む
59
コメント
【話題】小学6年生の教科書「日本は韓国を併合して朝鮮とし、植民地にしました。朝鮮の人々のなかには、日本がおこなった土地調査により、土地を失う人もたくさんいました」








   併合は向こうに頼まれたってじいちゃんが言ってたぞ


   こんな本を作るのは勝手だがこれを検定通したら駄目でしょ


   教科書検定ってまともにやってるのかね

続きを読む
32
コメント
【!?】上水道事業の整備・管理、厚労省から国交省へ移管
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/10/24(火) 10:57:40 ID:???
(略

上水道に関する業務はこれまで厚労省が担ってきた。上水道の整備に伴い塩素消毒が導入され、コレラや赤痢などの伝染病患者数は減少。水道の普及率は令和3年度、全国で98・2%に達し、公衆衛生の観点では厚労省の役割は終えたともいえる。

一方、上水道をめぐる現在の最大の課題は老朽化対策だ。厚労省によると、2年度に法定耐用年数(40年)を超えた水道管の割合は20・6%と全体の5分の1に上ったが、補強などの対策がとれた水道管は全体の0・65%にとどまる。

上水道事業の実務は、主に市町村などが独立採算制で運営する事業者が運営してきた。だが、事業者数は全国約1300と、電気やガスなどに比べ規模が小さく、職員数も少ない。最大震度6弱を観測した平成30年の大阪北部地震では老朽化した水道管が破断するなどし、各地で断水や漏水が起きた。耐震性を備えた水道管の更新作業は進んでいないのが現状だ。(略

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は「人口が増加していた20世紀は各市町村が責任をもって水道を維持管理できたが、今は地方ほど危機的な状況だ」と指摘。浄水場の設計建設などを担う水処理総合企業「水ing(スイング)」(東京)事業価値創造推進室の東郷友裕・担当部長も「1自治体で1つの水道事業という形では立ち行かなくなってきている。複数の自治体をまたぐ広域連携を進め、維持管理していく必要がある」と話す。水道基盤の強化は喫緊の課題だ。

今回、出先機関の地方整備局を持つ国交省に上水道の整備や管理を移管することで、「国交省のインフラ整備のノウハウが生かせるほか、より現場の近くで水道事業者とコミュニケーションを取れる」(国交省担当者)ことが期待される。

厚労省が管轄してきた上水道の業務のうち、水質や衛生に関する業務は環境省が引き継ぐ。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2023.10.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9338397bd443770c552ae2988285b1bbb8b1d1ab


※関連記事

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/24(火) 11:30:04 ID:D8.rb.L1
>国交省へ移管

嫌な予感しかしない

続きを読む
44
コメント
【増税省】財務省監部「“増税メガネ”と言われたくないだけ」所得税減税に異論
1: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2023/10/24(火) 19:09:01.80 ID:Id2UazxS0
「“増税メガネ”と言われたくないだけ」“所得税減税”に街の声、与党内、財務省からも…

(略

筋の悪い減税なので、自民党の中からも早くも反発が出ていて、本当に減税ができない可能性もあり、仮に減税ができない場合、総理が「減税する」と言ったのができなくなったら、責任問題。場合によっては進退にも繋がりかねないという重要な問題になる可能性もあります。まだまだ流動的な部分があると思います。 (略

財務省幹部 「総理の思いつきに付き合わされて財務省内は大混乱。本来給付でいいのに、わざわざ減税にしたのは、総理が“増税メガネ”と言われたくないだけなんじゃないか。それ以外考えられない」

というような話も出ています。(以下略

全文はリンク先へ
[news23 TBS 2023.10.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf3e22307a68beb6cf24b5ad516556ee7134b78

2: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/24(火) 19:11:35.61 ID:J7va12yh0
増税省

61: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [BR] 2023/10/24(火) 19:56:52.72 ID:eL+H/Nk20
増税省が何か言ってるわ

続きを読む
52
コメント
神奈川県人権啓発センター「杉田代議士への人権侵犯認定、これがニュースになること自体おかしい」「人権侵犯は非公開。国会議決もされてない、法的根拠などもない、法務省が勝手に決めた手続き」






神奈川県人権啓発センター(公式)@K_JINKEN

杉田水脈代議士への人権侵犯認定ですが、これはニュースになること自体がおかしいです。私自身が同様のことを何度もされているので、その理由を説明します。

人権侵犯は法的根拠がなく、非公開で、処分性がない手続きです。これは「人権侵犯事件調査処理規程」という法務省の内規で行われており、法律でないので国会の議決もされていません。官僚が勝手に決めた手続きで、これによって「国民の権利を制限し、義務を課す」ことはできません。法律家の方は私が言いいたいことが分かると思います。

非公開の手続きであり、識者による審査会なり委員会があるわけでもありません。毎年度の人事異動でたまたま赴任した法務官僚が勝手にやっているだけです。人権侵犯認定の過程は密室です。

「処分性がない」というのは、何の強制力もなく法的な効果もないので、それに対して行政不服審査法により異議を申し立てたり、行政事件訴訟法により訴訟したりすることもできません。法務官僚が一方的にお気持ち表明して終わりです。行政不服審査法の対象にさえなりません。

人権侵犯事件調査処理規程には「この規程に定める事務を行う場合においては,関係者の秘密を守らなけ ればならない」と書かれており、建前上は非公開の手続きです。なので杉田水脈代議士への人権侵犯認定は法務局が公開したことではなく、おそらくは法務局に申し立てた側が勝手に言っていることです。事実かどうかも含めて法務局側は答えないし、責任を負うこともありません。

行政法に詳しい識者の方、反論があればどうぞ。
あと、法務省は絶対に私に反論しないでしょうね。
人権侵犯事件調査処理というのは、とてつもなく無責任な制度です。


   えぇ・・・


   何それ


   法務省は暇なのか

続きを読む
44
コメント
【は?】「グーグルマップ 尖閣諸島の表記に中国呼称併記 なくなる」 → 世界各国から「検索すると中国名併記のまま」という報告が多数






 ↓



   えぇ・・・


   日本からのだけ修正したってこと?


   外務省は確認してないの?

続きを読む
62
コメント
【は?】総務省「テレビのない人の為にNHKを観れるようにしたいと考えている」
1: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP] 2023/10/20(金) 13:13:08.90 ID:7sYwomhV0
総務省、テレビない人へのNHK衛星・ラジオのネット配信検討へ

総務省の公共放送ワーキンググループは、NHKの衛星放送やラジオ・国際放送の番組も同時・見逃し配信すべきか否かの検討を開始することを明らかにした。年内を目途に結論を出す。

公共放送ワーキンググループは、NHKのインターネット活用業務の在り方などについて検討する有識者会議。今後の会議では、前述した地上波テレビ放送以外のネット配信のほか、配信すべき情報の範囲や民放との二元体制を維持するための措置、国際放送の在り方なども検討する予定。

全文はリンク先へ
[2023.10.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2a3b819e7344b1b640344104511a81c9e0d3ab

47: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [US] 2023/10/20(金) 13:23:28.17 ID:3cSAEIqf0
>>1
誰も望んでねーわ

続きを読む
23
コメント
【!】グーグルマップ、「尖閣諸島」の表記に中国名を併記、外務省が訂正申し入れ → 即修正されるw


1: 仮面ウニダー ★ 2023/10/20(金) 06:40:40.04 ID:yPHTapTx
米IT大手グーグルによるインターネット上の地図サービス「グーグルマップ」が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の表記について、中国や台湾が呼び名としている「釣魚島群島」「釣魚台列嶼」を併記していることが19日、わかった。外務省は「尖閣諸島」以外の表記について、「それぞれ独自の主張であり、国際的にも認められない」として、グーグルに訂正を申し入れた。

19日現在、グーグルマップで「尖閣諸島」を検索すると、地図とともに表記される説明画面で、「尖閣諸島」に併記して中国の簡体字で「釣魚島群島」、繁体字で「釣魚台列嶼」という呼称が表示される。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2023.10.19]
https://www.sankei.com/article/20231019-TISSWIFZMNIRXI3RTRIBROYDZM/

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/10/20(金) 06:44:23.89 ID:peOlhb+y
今調べたけど出なかった、直した?


続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事