コメント 【は?】維新代表、高市大臣に要求「万博延期を主張するなら辞職しろ」
日本維新の会の馬場伸幸代表は30日の記者会見で、能登半島地震を受けて2025年大阪・関西万博の延期を岸田文雄首相に進言した高市早苗経済安全保障担当相に対し、「政治家の信念で延期を言い続けるなら辞職すべきだ」と求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc2444b369ac0323576879ce5c3047dda87d358
おれも思ったw
続きを読む
日本維新の会の馬場伸幸代表は30日の記者会見で、能登半島地震を受けて2025年大阪・関西万博の延期を岸田文雄首相に進言した高市早苗経済安全保障担当相に対し、「政治家の信念で延期を言い続けるなら辞職すべきだ」と求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc2444b369ac0323576879ce5c3047dda87d358
京都市長選で自公立が相乗り擁立する件について、「なっさけない」「税金パクパクムシャムシャ」と吐き捨て、「古い政治は真っ平ゴメン」と批判する #吉村洋文
— Shoji Kaoru 💙💛 (@Shoji_Kaoru) October 17, 2023
カネ絡みの不祥事や、利権付替えで税金を貪る維新の、盗人猛々しい言い草には呆れるしかない💦
美しい古都に、品性下劣な維新はいらない🔥 pic.twitter.com/hpTbfB133H
日本維新の会は14日、次期衆院選に向けた選挙区支部長として新人2人を発表した。現職を含めた候補は151人となった。藤田文武幹事長は記者会見で、自公政権の過半数割れを目指す考えを強調した。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a8e3cb312945d072522c749c5195b6ad825d9e
維新・馬場代表「万博の費用、増えているような印象操作」https://t.co/6bqwsuULru
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) November 29, 2023
「会場建設費にスポットが当たるなかで、陰に隠れていたという言い方はおかしいかもしれないが、元々指摘のなかった項目。いかにも万博のお金がどんどん増えているかのような印象操作をしていると捉えたいと思う。」 pic.twitter.com/sAtEcspuxw
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が18日、「NewsBAR橋下」(ABEMA TV)に出演。大阪・関西万博の〝言い出しっぺ〟として、批判が集まっている「大屋根」(木造リング)について必要性を説いた。
リングの建設費用は約350億円。万博全体の建設費が2度も増額し、コストダウンが求められている中、「無駄遣いだ」という批判も出ている。
橋下氏は「『無駄遣い』って経済学者や政治家が言うんですけど、これ350億円のうち、誰かが不当に利益を得てるんだったら、そこは追及すべきなんです」とした上で「基本は木材の材料費、それから工賃。ということは森林事業者にお金がまず行くんですよ。それから建設費ということで、資材高騰費だけじゃなく人工(にんく)費といって人員数を増やさないと、賃金を上げないといけない。だからまさにみんな国会議員が言ってた、財政出動による賃金アップの具体的政策がこれなんです」と見栄を切った。
続けて「木材費でお金が流れたり、建設費で工賃として行くんだったら、まさに経済政策やんかって。これ一般式で弾き出したトータルの経済効果は、2兆5000億円なんです。外国から国内から来られた方が消費するのが大体1兆円。2850億とか3000億円で、3兆円の経済効果を出す経済政策ってもう日本にないんですよ」ときっぱり。
さらに「これに対して『無駄だ、無駄だ』って言うんだけど、何か経済効果を生むには投資が必要なわけだから。投資額による効果額の倍数を見てよと。これ以上の経済政策はない。僕は2年後答え合わせしたらいいと思う。今、反対してる人、名前全部リストアップしてるから」とカメラをにらみ付けた。
[東スポ 2023.11.18]
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/283232
【勃発】ひろゆき vs “日本維新の会”藤田文武幹事長
— 滝沢ガレソ🌟 (@takigare3) October 24, 2023
“既得権益の打破”を掲げる日本維新の会
↓
ひろゆき氏「大阪万博、まさに既得権益の塊になってません?」
↓
藤田氏「そ、その…」
↓
ひ「そもそも万博の成功って何です?」
↓
藤「え、えっと…」
↓
政治家のテキトーっぷりがこれでもかと露呈 pic.twitter.com/3Pafb7tGt4
なるほど、こういうことを書いてポスティングする政党と pic.twitter.com/Kt9CG5RyVj
— ユキカゼ (@NAVY_ICHIHO) October 19, 2023
私が配布をしたチラシについて、厳しいご指摘がありました。SNSトレンドになったキーワードをきっかけに税制・税負担を論じることを企図したものでしたが、多くの方に不快な思いをさせ、軽率であったと反省しています。できる限り回収し、これ以上の頒布は行いません。誠に申し訳ありませんでした。
— 石川まさとし/日本維新の会衆議院東京4区支部長(大田区) (@masatoshi_mame) October 19, 2023
石川まさとし/日本維新の会衆議院東京4区支部長(大田区)@masatoshi_mame
43歳医師/1歳4歳の父/クリニック元代表(10拠点・夜間土日診療)/東京医療保健大学教授/茶室経営/筑波大医→徳洲会→KPMGマネジャー(コンサル)→国際医療福祉大MBA准教授→厚労省課長補佐→ハーバード大武見フェロー・神奈川県顧問→参院選全国比例(次々点)
https://twitter.com/masatoshi_mame
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 石川雅俊
2022年5月、立憲民主党は同年7月の第26回参議院議員通常選挙に石川を比例区候補者として擁立する事を発表した。
第26回参院選に立憲民主党公認で比例区から出馬し、7月10日の投開票の結果、立憲民主党は比例区で7議席を獲得したが、石川は個人得票数で9位(48,702票)となり次々点で落選した。
2023年8月、日本維新の会の衆議院東京4区支部長に就任。
日本維新の会が6日の党紀委員会で、党に無断でウクライナを侵略中のロシアを訪問した国会議員団副代表の鈴木宗男参院議員を「除名」とする意見をまとめたことが分かった。10日にも最終決定する。
関係者によると、党紀委員会では鈴木氏がロシアの勝利を期待するとの趣旨の発言をしていたことが問題視されたという。
鈴木氏は党が海外渡航のルールとして定めていた申請書を事前に出さないまま、日本を1日に出発してロシアに向かった。届け出は2日だった。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.10.6]
https://www.sankei.com/article/20231006-2JMVMCPG7VKUVKQA474YWC7N6I/
( ´_ゝ`)届け出を出さずロシア訪問を批判された鈴木宗男議員「秘書が出すのを忘れていた」https://t.co/yLjpS9fM9x
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 4, 2023
「ロシア主導による停戦を」渡航中止勧告のなか…鈴木宗男議員がロシア訪問
https://www.youtube.com/watch?v=kRAZpxppux0
日本維新の会の鈴木宗男参院議員がロシアを訪問し、政府高官と会談しました。ウクライナ侵攻後、日本の国会議員がロシアを訪問するのは初めてです。
鈴木参院議員:「ガルージン外務次官とは、日ロ関係について、あるいは国際情勢について、忌憚のない意見交換をしました。『双方が銃を置く』『1にも2にも停戦が一番だ』このことをロシアが主導的な立場で行うべきでないかという話をしました」
詳細はソース 2023/10/3
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000318353.html
ロシア訪問を終えた鈴木宗男参議院議員がANNの取材に応じ、改めてロシア訪問に問題はないと強調しました。
鈴木宗男参院議員:「今は国会閉会中なんですから、参議院に手続きすれば出国はできるんです。ロシア訪問についてうんぬん言うのは私は逆に民主的話ではないと思っています」
鈴木議員は4日、モスクワの空港で帰国直前にANNの取材に応じました。所属する日本維新の会は事前に党への相談や届け出がなくロシアを訪問していることなどを問題視していますが、鈴木議員は改めて事務的なミスで問題はないと強調しました。(以下略
全文はリンク先へ
[テレ朝 2023.10.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/61e6dee092df4d6dbfb6219be40c70baa810eeb9
![]()
[外務省]
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_178.html#ad-image-0
上川陽子外相は3日の記者会見で、ロシア外務省が日本維新の会の鈴木宗男参院議員が訪露したと発表したことに対し、「どのような目的であれ、ロシアへの渡航は止めていただくよう、国民の皆さまに求めてきているところだ」と述べた。鈴木氏からの訪露に関する連絡の有無については「政府として鈴木氏側から事前、あるいは事後に連絡は受けていない」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd68f89ee5f4e1de5ad39ee4c4848e70c45e88c