1: フォーエバー ★ 2023/01/21(土) 07:08:37.95 ID:HlRfeqUL9
ひろゆき氏「娯楽として私立に行くことを税金で払う必要ない」と断言! 東京都が私立中学の学費助成へ疑問
(略
東京都の小池百合子知事は19日、都議会の自民、公明両党幹部と面会した。私立中に通う生徒の授業料について、年収が910万円未満の保護者に10万円を助成するよう要望を受けて「急ぎ検討する」と答え、2023年度中の対応に前向きな姿勢を示した。要望書によると、都内私立中に通う生徒の割合は全中学生の25%で、平均授業料は22年度で約48万円。
ひろゆき氏は「ある種の思い込みが前提にあってこの話になってると思います」と話し始めた。「子供はいい学校に行けば成績が上がるだろうという思い込んでる人が結構多いんですよ。でも僕が調べる限りの論文だとそうでもないという論文ばかりなんですよね」と勉強できる子は公立に行っても、私立に行っても成績が変わらないという分析結果があると話した。
「私立に行くのは娯楽なので、自腹で行けと思います。娯楽として私立に行くことを税金で払う必要はないと思うんですよね」と税金で助成する必要はないと断言した。
そして私立に行くことができる余裕がある家庭だけ支援するのは間違ってるという。東京都の少子化対策に触れながら「子供全員に5000円はありだと思うんですよ。公立しか行けない家庭を支援するべきだと思うんです。私立に行ってる人だけ得をするのはどうなのかなと思います」と疑問を持った。(以下略
全文はリンク先へ
[スポニチアネックス 2023.1.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df29357255740ba3d4da9effc0b2be18a5a5133
67: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 08:31:41.94 ID:ure13Ydr0
>>1
私立中学支援はガチで意味不明だよな
7: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 07:17:49.18 ID:Oat4ZO4+0
まあそうだな。その分の金を
公立が良くなるように使えよと。
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2023/01/14(土) 20:16:13.80 ID:8UtxuHYh9
小池都知事「子供に月5000円支給」に河村たかし名古屋市長が「減税考えや」減税でも増収続く“河村流”に「さすが」の声
新年早々、小池百合子東京都知事が掲げた「18歳以下の子供1人に月5000円支給」案は、喝采を浴びた。所得制限は設けず、関連経費は約1200億円。2023年度から始める方針だ。
1月10日、愛知県名古屋市の河村たかし市長は定例記者会見で、小池都知事の方針に対する見解を問われ、こう答えた。
「5000円、現金配るなら、減税制度考えやって言ったりましたけど。いったんお金を税金で強制的に取って、それから私が分配して配ったる、いう思想はよくないですよ、本来的に。やっぱりそんだけのものがあるなら税金を減らすべきですよ、本当に。自分らが質素に生きると。徴税権を手放しゃいいのよ、そんだけいうことですわ。みんなにその使い道を委ねるというほうがええと思いますけどね」(略
2021年6月21日、個人市民税の増収について問われた河村市長は、こう答えている。
「減税すれば可処分所得が増えるわけですよ。可処分所得が増えれば消費が増えますので、経済はアップするわけです。それによって税収増になる、ということは当たり前のことなんであって、これは」
「わしはしょっちゅう言っとるけど、仁徳天皇のころからそうですけど、政治というのは自らつましくして年貢を減らすこと。これは政治の基本的な要諦でございましてですね。それをいかんいうのは、めちゃくちゃな世の中ですね、本当に」
「いまこそやっぱり年貢を減らして、税収を増やすという方向に持っていくものが政治というんじゃないの? そういうのを。それやらんかったら、政治ってなんのためにあるんですか」(以下略
全文はリンク先へ
[FLASH 2023.1.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c836ab392b5e69b5b9bdfbb20756ea6aff4bb51
19: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/14(土) 20:24:11.58 ID:69utzHOL0
流石河村はんや!
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/01/13(金) 06:30:08.80 ID:TllXidlT9
リニア着工「時期尚早ではなく喫緊の課題」…静岡市長、慎重な知事の対応に苦言
静岡市の田辺信宏市長は10日の年頭記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の着工を巡り、川勝平太・静岡県知事が慎重な姿勢を崩さないことについて、「着工は時期尚早ではなく、早くやらなければならない喫緊の課題。批判だけではいけない段階だ」と苦言を呈した。
田辺市長は「環境と経済を両立させていくことが政治の大事な役割」と知事の対応に疑問を投げかけ、「知事は『推進する』と言っているのだから、任期中に合意形成に向けて努力してほしい」と述べた。(以下略
続きは↓
http://www.yomiuri.co.jp/national/20230110-OYT1T50246/
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/13(金) 06:31:13.76 ID:AhJn7sKf0
>>1
静岡通らず迂回しよう
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/01/10(火) 18:58:54.50 ID:dD/nDwGi9
10: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/10(火) 19:04:08.61 ID:NiHxZLJu0
>>1
知将かよ?
続きを読む
1: アンデスネコ(愛知県) [IN] 2023/01/07(土) 15:43:23.88 ID:nJEugBo80
「柔軟性のなさに呆れる もっと謙虚に、真摯に」川勝平太静岡県知事がJR東海を辛辣批判 リニア問題の着地点は
静岡県の川勝平太知事に聞く新春知事対談。2回目は「リニア問題」がテーマです。川勝知事に水問題の解決策や議論の着地点について、SBS滝澤悠希アナウンサーが聞きました。(略
滝澤;盛り土や生態系維持など多角的にとらえることが大事か。
川勝;多角的というより、環境影響評価をしないまま工事に入っている可能性がある。2010年にこのルートが突然決まった。調査をまともにしていないということが明らかになってきて、静岡県の南アルプスの水資源・環境を保全しなさいといっているのだから、事業主体のJR東海は、もっと謙虚に周りの人たちの意見を受け入れるべき。
それを一切やろうとしないで一貫して、静岡県のトンネル工事が何よりも優先だといっている。優先するなら、そういう調査をしなければならない。中途半端にしたまま、工事をしたいと言っているのが現在の社長。この柔軟性のなさには呆れているところがある。
滝澤;知事は4選を決めたときに水問題解決の道筋をつけると言っていたが、残り2年半の任期で、その道筋はつきそうか。
川勝;例えば、ウクライナがロシアに侵攻されたが、どういう風に決着するか見越さなければならない。いかにして戦争をやめるか、その日から考えなければならない。水問題は大事な問題だから、どうしたら解決できるか、私なりに腹案があったが、私は決定権を持っていないので決めることができない。決定権はJR東海にあるわけで、私自身はどうすればリニアと南アルプスの自然環境、命の水資源を守ることができるかという案は持ったうえでやっている。(以下略
全文はリンク先へ
[SBS 2023.1.7]
https://news.yahoo.co.jp/articles/47fb2636f9456c0e61dc9b5ef8ababf90ccf5ce8
7: 黒(光) [US] 2023/01/07(土) 15:47:01.14 ID:spX7ZbVq0
ワルモノじゃん
続きを読む