1: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [DE] 2022/05/14(土) 00:10:22.53
2: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US] 2022/05/14(土) 00:11:03.82
真っ暗やw
続きを読む
1: バズソーキック(東京都) [US] 2022/05/10(火) 23:16:44.59
卸電力価格、燃料高で4月2.7倍 余る太陽光の融通滞る
卸電力価格が不需要期も高止まりしている。4月のスポット(随時契約)取引の平均価格は1キロワット時当たり17.8円。前年同月の約2.7倍になった。燃料高で過去最高の水準が続く。4月は例年、暖房向け需要が落ち着く。蓄電池など電力インフラの整備が進まず、供給がだぶつく太陽光発電による電力を十分に市場に届けられていない。(以下略
[日経 2022.5.10]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC293ED0Z20C22A4000000/
いつの間にか「15倍」になった「再エネ賦課金」の闇 日本人の電気代は中国の「上海電力」にも注ぎ込まれて
(略
再生エネルギーは、地球に負荷がかからないエネルギーとされているが、発電をするためのLNGや原発などと比べてコストが高い。
つまり、再エネ賦課金とは、「再生エネルギーは、発電コストがすごく高いけど、日本に普及させなくてはいけないから、電気を使う人みんなで負担しなさい」と2012年に始まった制度だ。
2012年当時は、標準的な家庭で年間684円の負担だった。2022年4月以降は年間1万764円となっており、15倍に膨れ上がった。
再エネの発電事業者は、長期間にわたって、電力を定価で買ってくれることを約束されており、このせいで再生エネルギーは、飛躍的に普及してしまったのである。(以下略
全文はリンク先へ
[現代ビジネス 2022.4.30]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94925
3: キチンシンク(岐阜県) [TR] 2022/05/10(火) 23:20:55.90
これほんとわけわからんな
供給不足過剰やろ
11: 足4の字固め(茨城県) [SE] 2022/05/10(火) 23:56:46.51
何で関係ない俺たちが負担しなくちゃいけないの?
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/05/09(月) 18:11:33.65
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/09(月) 18:44:28.57
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/09(月) 18:15:35.40
日本、大復活❗
\(^o^)/
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/05/08(日) 08:40:37.50 _USER9
川内原発の運転延長 反対50%賛成47% 賛否が接近 ブラックアウト懸念、原油価格高騰…国内外の動き影響か 鹿児島県民世論調査
南日本新聞社が4月に実施した電話世論調査によると、原則40年の運転期限が迫る九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転延長について、反対の回答は50.4%(前回比9.3ポイント減)で、賛成の47.5%(12ポイント増)を2.9ポイント上回った。毎春調査しており、3回目となる今回の賛否が最も接近した。延長反対の理由は「できるだけ早く再生可能エネルギーに移行するべき」(42.8%)、賛成の理由は「再エネが普及するまで当面必要」(48.5%)が最多だった。
昨年4月の調査は反対59.7%、賛成35.5%。一方、衆院選に伴い同様の質問をした同10月の調査結果では、賛成52.2%で反対38.5%を上回った。
原発の運転期間は原則40年。川内原発は1号機が2024年7月、2号機が25年11月に40年を迎える。運転期限の1年前までに原子力規制委員会に申請し、認可されれば1回に限り最長20年延長できる。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d876b03180917d2f49260328a433ed6885dba7
17: あなたの1票は無駄になりました 2022/05/08(日) 11:04:18.22
森を削って作られてるメガソーラーの写真を見せてやれ。
続きを読む
1: muffin ★ 2022/05/07(土) 17:03:08.21 _USER9
ハイヒール・リンゴ、スーパーのレジ袋の強度に疑問「ちゃんとしてよ」
漫才コンビ「ハイヒール」のリンゴが7日、メーンパーソナリティを務めるMBSラジオ「ますます!ハイヒール」(土曜後1・00)に出演。スーパーのレジ袋に言及した。
リンゴはスーパーで買い物した際、レジ袋について「明らかに前より袋が破れやすい」と有料化前に配られていたレジ袋より、有料化後の方が強度が下がっているとした。
「グレードが落ちてる。お金を取るならグレードあげるべきちゃうの」と疑問。モモコも「真っ直ぐに線入るよね」と袋に伝線のような亀裂が入りやすいとうなずいた。
リンゴは「エコ的なことをすると、そうなるんかもしれないけど、ちゃんと土に返るようにとか」と環境配慮の面で破れやすくなったのではと理解は示しつつも「前はもっと丈夫やったよな。M買ったら破れて、結局L買い直さないとあかん」と二度手間にため息。(以下略
全文はリンク先へ
[スポニチ 2022.5.7]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/07/kiji/20220507s00041000394000c.html
2: 名無しさん@恐縮です 2022/05/07(土) 17:03:59.19
勘違いだよ
209: 名無しさん@恐縮です 2022/05/07(土) 17:40:28.24
>>2
勘違いじゃないよ
続きを読む
1: 孤高の旅人 ★ 2022/05/06(金) 15:00:01.83
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 15:03:35.49
また訳わからんことを
続きを読む