1: 少考さん ★ 2022/06/20(月) 01:11:11.76
独、ロシア産ガス減で緊急措置 石炭火力発電増加へ
ドイツのハーベック経済・気候保護相は19日、ロシアからの天然ガス輸送量の大幅な減少を巡って声明を発表し、ガス消費量を減らすため、石炭火力発電の利用を増やすなどの緊急措置を講じると明らかにした。「安定供給はまだ保証されているが、事態は深刻だ」と説明した。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2022.6.20]
https://nordot.app/911269993776726016
※関連記事
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/20(月) 01:12:46.93
ふざけんな
環境に悪いだろ?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/20(月) 01:18:59.63
ふざけんなよドイツ
テメーらのせいでどんだけ苦労したと思ってんだよ
続きを読む
1: ダイモス(東京都) [EU] 2022/06/15(水) 19:41:55.63
政府 “一定の節電の家庭や企業にポイント還元” 新制度導入へ
電気料金の上昇の負担軽減などのため、政府は、一定の節電をした家庭や企業に対し、幅広く使えるポイントを還元する新たな支援制度を導入する方針を固めました。(略
具体的には、緊急時などの節電を呼びかける電力会社のアプリをダウンロードするなどした家庭や企業に、幅広く使えるポイントを付与することが検討されています。
また前の年と比較して、一定の節電をした場合にはポイントを還元するほか、電力需給がひっ迫する緊急時の節電には、還元するポイントの上乗せを検討しています。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.6.15]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672481000.html
3: 褐色矮星(東京都) [ヌコ] 2022/06/15(水) 19:42:40.94
いよいよ貧乏臭くなってきたな
82: 土星(福島県) [FR] 2022/06/15(水) 20:15:29.15
お願いばっかだなお願い聞いたことないのに
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/06/12(日) 22:22:01.76
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/12(日) 22:25:03.03
良かったわ
九電優秀だな
続きを読む
1: ぐれ ★ 2022/06/11(土) 20:39:52.82
風力発電の風車、ミサイル探知に影響の恐れ
全国で増加する風力発電の風車が航空自衛隊のレーダーに影響を及ぼす懸念が浮上し、防衛省が対応に苦慮している。敵の戦闘機やミサイルの探知が遅れるなど深刻な問題が起きる恐れもある。現状では発電事業者に計画段階での事前相談を呼びかけているが、善意の協力には限界があり、安全保障上の脅威になりかねないとの指摘もある。
レーダーは電波を発射し、反射波をとらえることで状況を把握する。航空自衛隊は全国28カ所に警戒管制レーダーを設置し、日本領空への飛来物に24時間態勢で目を光らせている。
一方、再生可能エネルギー推進策として固定価格買い取り制度(FIT)が導入された平成24年以降、風力発電の風車設置数が急増した。全国の設置数は昨年末時点で2574基。陸上では高さ100メートル以上、洋上では200メートル以上になる。
そのため、風車のブレード(羽根)がレーダー電波を反射し、探知しにくくなったり、風車との接触を避けるために航空機がルート変更を余儀なくされたりする可能性が浮上。風車の高さによっては100キロ先のレーダーに影響が出ることも判明した。この問題に詳しい自民党の小野寺五典元防衛相は「日本の空を守っている自衛隊のレーダーが、風車によって(探知に)誤差ができる。実は大変なマイナスになる」と警鐘を鳴らす。
再エネ政策を所管する経済産業省資源エネルギー庁はすでに今年4月にガイドラインを改定。初期段階から防衛省への事前相談を促し、同省も公式サイトで呼びかけを始めた。だが、「位置がレーダーに干渉するといえば、相手に(レーダーの能力に関する)情報を与えてしまうことになる」(萩生田光一経産相)との懸念もある。
2月には中国大手メーカーが富山湾の洋上風力発電事業を受注、国内市場に中国系が初参入した。国内業者にとどまらず、今後は大型の風車群となる洋上風力に外国資本の関与が増えることは十分にあり得る。実際に支障が生じたとの報告はないが、防衛省幹部は「レーダー網に穴が開く深刻な事態になってからでは遅い」と語る。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.6.11]
https://www.sankei.com/article/20220611-C2MLZQDGZZJYBLLVKSYNFAHULM/
1: グレートウォール(大阪府) [KR] 2022/06/11(土) 22:46:23.00
風力発電、レーダーに支障も
防衛省、計画変更を相次ぎ要請
(略
政府が設定した洋上風力発電の「有望な区域」の一部で設置しないよう求めた事例もあった。政府は設置の運用見直しも含め検討する方針だ。
防衛省は防衛上の理由から具体的な事例を明らかにしていないが、既に10件以上の事業が計画の変更や調査の対象となった。ただ陸上で防衛を理由に設置を制限する法律はなく、安全保障上の「穴となりかねない状況」(政府関係者)だ。
全文はリンク先へ
[共同 2022.6.11]
https://nordot.app/908313441618984960
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/11(土) 20:41:13.09
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/11(土) 21:48:13.76
経産省どうすんのこれ
続きを読む