コメント 【閲覧注意】つばさの党、警察署内で大暴れ 注意する職員に「おい!」「黙れ!」「お!!」

これ警察署内やぞ
— 龍見川端 (@kawahata0120) April 19, 2024
つばさの党強すぎる pic.twitter.com/aCTU8aM17F





続きを読む
これ警察署内やぞ
— 龍見川端 (@kawahata0120) April 19, 2024
つばさの党強すぎる pic.twitter.com/aCTU8aM17F
戦争を止めよう!その1
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) April 16, 2024
日本は憲法9条に基づいて、専守防衛、非核三原則、海外に武器を売らない、軍事研究はしない、武器見本市をやらないそんな国でした。その平和主義がどんどん壊されていっています。#戦争を止めよう#社民党#福島みずほ pic.twitter.com/agEg7gwIaU
大石あきこ 『関西生コン(反社)を弾圧する日本政府、警察こそが日本最大の反社だ!』
— 令和れいわ劇場 (@BHd14465) April 14, 2024
(※議員辞職不可避) pic.twitter.com/J8jJ6PjF5M
【!】関西生コン「犯罪集団」は真実に基づく公正な論評だと確定へhttps://t.co/wVOLSLN00c
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 8, 2024
「今後はこの劇場以外で見てもらえると、お互い、いい気分でいられると思うのですが、いいでしょうか」
ある車いすインフルエンサーが、映画鑑賞後に映画館の従業員から伝えられた言葉である。劇場から出るために映画館の従業員に手伝っていただいた後のことだ。本人は、過去にも同様の対応をしていただいたと従業員に伝えたが、従業員からはそのような経験は無いと伝えられた。本人は、冒頭の言葉や過去の事実を否定されたことなどに納得できず、一連の流れをX(旧ツイッター)へ投稿したため発覚した。(略
今回の最大の問題は、解消法に基づく「合理的配慮」が、世間にあまりにも浸透していないことだ。Xへの投稿後、SNS上で「わがままだ」「従業員がかわいそうだ」など、本人への誹謗中傷があふれかえった。「合理的配慮」を求める障がい者へ罵詈雑言を浴びせる光景は、車いすユーザーの無人駅での乗車をめぐる3年前の問題と同じ構図である。法改正により、企業による障がい者への「合理的配慮」は今年4月から義務となった。障がい者が企業に「合理的配慮」を求めることは、わがままではない。(略】
障がい者が「合理的配慮」を求める時に、よく「甘えるな」と言われる。甘えているのは「合理的配慮」を学ぼうとしない健常者だ。
全文はリンク先へ
社民党 2024-04-12
https://sdp.or.jp/sdp-paper/hairyo/
これは笑うwwwpic.twitter.com/uwEDTFdTWO https://t.co/FXZleaCp7x
— りんこ (@mild_ozi) April 11, 2024
れいわ新選組の山本太郎代表は9日に開かれた参議院環境委員会で質疑に立ち〝騒音問題〟について追及した。
「山本太郎君」と同委員会の三原じゅん子委員長から質問をうながされた山本氏は「欧米諸国ではWHOガイドラインに準じて教室の騒音基準は45デシベル以下に設定されている。それに対して日本の学校環境衛生基準では、50デシベル以下が望ましいという。そもそも日本の学校騒音基準は、WHOのガイドラインよりも15デシベル高く設定されている。問題だと思いますよ。日本の基準ぐらいは、ちゃんと守ろうじゃないかという話をしたいと思います」とした上で、阿部俊子文科副大臣にこう質問した。
「学校近辺で騒音を起こす活動が継続されて、そのせいで学校の衛生基準を守れていないのだとしたら、文科省として抗議してくれるのですよね。もちろん『自治体が先にやって』という説明はいりません」
阿部氏は「まず(騒音を起こす)設置者によって対応させていただきます」と答弁した。
そこで山本氏は「次の問題です。それでも事態が動かない場合には、文科省も動いてくださるのでいいんですよね」と念を押すも、「設置者によって適切にしっかり対応することになります」と阿部氏は同じ答弁を繰り返した。
山本氏は質疑の中で設置者が文科省にあることを確認すると「衛生基準を破るような騒音を引き起こすような活動をひんぱんに行う集団があった、学校の設置者、自治体がそれに対して抗議をしてもやまない。文科省が出てきてくれるんでしょうと聞いている。出てこれないおつもりですか。文科省は出てきてくれるのか」と改めて問いただした。
それでもなお同じ答弁を繰り返す阿部氏に対し、山本氏はこう強く訴えた。
「事案に応じて対応させていただくのは、一般論としてです。相手によって対応を変えると宣言しているのと一緒なんですよ。子どもの育成の場、学びの場を侵害するものがいる、自治体が注意した、それでもまったく聞こうとしない、それを文科省としてほっとけないと言わなきゃダメじゃないですか。内容による、相手によるということを言っているんですね。騒音を引き起こす相手によって答弁が変わるようじゃ困るんですよ。子どもの育成の場の学びの環境を壊すような活動を断じて許さないとそう言わなきゃダメなんですよ。でも言いそうにないですね」と話すと、核心部分の質問を行った。
「(騒音を引き起こす)原因を作っている組織は放置されたままなんですね。米軍と言います。米軍機の騒音が原因で基地周辺の学校の子どもたちに心身に不調が生じていることは、2000年代の研究で指摘されています。子どもたちの学習面のみならず、騒音で健康面にも影響を及ぼしていることは問題があるでいいんですよね」 (以下略
全文はリンク先へ
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/298454
【作業ミスで排除は異常】れいわ新選組・大石あきこ「話題になっている(内閣府再エネTF)中国のロゴの件、スライドの一部に中国の国営電力会社のロゴが入っているとしてNGOの事務局長が国会の中で大バッシングを受けてる。単なる作業ミスをここまでデカ映しにして排除の大合唱は異常」 pic.twitter.com/HHN6ZvfkrJ
— Mi2 (@mi2_yes) April 5, 2024
大石さん、高市さんに軽くいなされるの巻www#れいわはないわ #早苗あれば憂いなし
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) April 3, 2024
大石さん
「自民党の裏金問題が解決していない中でなぜSC法案を審議するのか」
高市さん
「国民の皆様の安全を守るためにも、今後の日本経済の発展のためにも、重要な法律案だから」 pic.twitter.com/8DS3dvWWPH
イミフな安全保障を語っていくうちに核兵器の有用性を認めてしまう山本太郎w pic.twitter.com/45HBwvNW94
— 令和れいわ劇場 (@BHd14465) March 26, 2024
本日、ABEMA Primeから出演依頼が来ました。「日本国籍の人のためだけに政治があると思っているところが間違いです」というポストについて、「政治は誰のためなのか」をテーマに話し合いたいとの依頼でしたが、秘書を通じてお断りしました。ABEMAからは、以前もご依頼を頂いたことがありますが…
— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 (@ohtsubakiyuko) March 25, 2024
政治に携わる私たちは、日本に暮らす外国籍の人たちを含めた政治を考えなければいけません。その当然のことを発信しただけで、「先ずは日本人の為に働け これが日本の国会議員か」「国に帰れ」「おまえの国籍どこだ」というコメントが溢れるのです。そこに表れわれている排外主義を無視して…— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 (@ohtsubakiyuko) March 25, 2024
何を議論すべきことがあるでしょうか… コメンテーターには竹中平蔵さんの名前がありましたので、「非正規雇用の拡大」について竹中平蔵さんと議論出来るなら行くと伝えてお断りしました。SNSで炎上し叩かれた「女」を呼んで番組を作るという姿勢は本当に改められた方が良いと思います。— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 (@ohtsubakiyuko) March 25, 2024