コメント 【w】赤旗さん、万博現地取材拒否され差別的と激怒「一般社会では考えられない!」 協会「ご案内したメディアが対象」「貴社へはご案内しておりません」→ 赤「入場券を買ってでも取材はやめない!ジャーナリズム!」

万博協会が「赤旗」に対し現地取材をさせないと言ってきました。「赤旗」は愛知万博でも協会から記者証が発行され、政府官庁・自治体でも他メディアと差別なき対応を受けており、今回の取材拒否は異常です。問題点を追及するフリーの記者も排除されており、批判的報道を締め出すねらいがみえます。 pic.twitter.com/KuBa9QbIIr
— 赤旗関西記者 (@akahatakansai) April 9, 2025
「赤旗」は協会に対し記者会見や行事取材などへの参加を一昨年から再三要求。昨年11月には石毛博之事務総長あてに「公正・公平な取材機会の提供」を求める要請書を提出しましたが、回答もなく取材を拒み続けています。一般社会では考えられない対応です。安全軽視とともに差別的な姿勢が問われます。— 赤旗関西記者 (@akahatakansai) April 9, 2025
万博には巨額の税金が投入されており、協会は公益社団法人で、役職員は「みなし公務員」。すべての国民に公正・公平、誠実に公益サービスを提供する責務があります。コンプライアンス規定で「法令等を遵守し職務を公正かつ誠実に執行しなければならない」(第3条)と定めていますが、反しています。— 赤旗関西記者 (@akahatakansai) April 9, 2025
協会副会長の吉村洋文大阪府知事は昨年4月、万博に批判的な記者を「出禁」にするとの発言が批判を浴び、「批判的意見や課題を指摘するのは報道機関として当然」と謝罪・撤回に追い込まれました。にもかかわらずまたも批判的メディアを締め出しており、安全軽視と併せ異論を認めない姿勢が問われます。— 赤旗関西記者 (@akahatakansai) April 9, 2025
「赤旗」は、万博協会から取材パスを出されなくても、「万博の真実」を伝えるため取材はやめません。入場券を買ってでも会場に入って取材を続けます。いくら会見や行事の取材を排除されても、あらゆる可能性を追求して取材を行い報道を続けます。それがジャーナリズム、「赤旗」の使命だと考えます。— 赤旗関西記者 (@akahatakansai) April 9, 2025





私が万博協会の人間なら取材させないな… https://t.co/F7YYxGf65n
— けんやま (@RNP9o6K1tHF34ju) April 9, 2025
ただの
ネガティブ
キャンペーン屋
だもんな。
赤旗。— 酒井典之 (@0921Sakain) April 9, 2025
赤旗の方が異常だから
取材禁止している方が公正である— いちごぱぱ (@itty_go) April 9, 2025
「批判的報道」
自分で仰ってる通り批判ありきで報道するからですよ
目的が見え見え
そんなものは報道ではないよ— 英樹 (@Check_Jp1) April 9, 2025
威力業務妨害する奴等なんか立ち入り禁止にするわな、自分達がパブリックエネミーだといい加減自覚しろ。— ワダツミ (@kroud4) April 9, 2025
やっとキタ━━(゚∀゚)━━!! 財務省、私学助成の見直し提案「一部私大は義務教育のような授業」 文科省は反発「粗い考え」
「帰化した外国人にいつ被選挙権が与えられるか?」G7比較表が話題に
( ´_ゝ`)NHK「受信料1割引き下げ等の影響で赤字400億円」徴収政策の狙いはテレビを持たない若年層とタワマン住民 「マンション分譲事業者などを通し受信契約のお願いを進める」
【悲報】自民都連が擁立調整の渡部カンコロンゴ氏、難民認定を求めて来日する外国人に他の在留資格取得を画策 去年のG1サミットで「難民として来た人が、他のドアを合法的に開けていきましょうって^^」
【!】カンコロ問題、どんどん炎上 松山参院幹事長が会見で批判「わが党の批判を繰り返してきた方」「疑問に感じている」