カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
15
コメント
ヘリコプター事故 患者(86)付き添い(68)医師(34)の死亡確認
1: Ikhtiandr ★ 2025/04/07(月) 05:52:06.78 ID:g9q7ED0d9
6日、長崎県の対馬から福岡市の病院に患者を運んでいたヘリコプターの消息がわからなくなり、壱岐の沖合で見つかった事故で、乗っていた6人のうち86歳の女性患者とその息子、それに男性医師の3人の死亡が確認されました。機体との連絡は出発から10分余りで途絶えたということで、海上保安部が詳しい状況を調べています。

6日午後2時50分ごろ、長崎県の対馬空港から福岡市の病院に向かっていた医療搬送用のヘリコプターが消息不明になったと第7管区海上保安本部に通報があり、およそ2時間後に壱岐沖の海上で機体が転覆した状態で見つかりました。

患者や医師などあわせて6人が乗っていて、海上保安本部が機体の周辺で3人を救助し、その後、自衛隊のヘリコプターが機内に残る3人を救助しました。

海上保安部によりますと、救助された6人のうち86歳の女性患者と、搬送に付き添っていた68歳の息子、34歳の男性医師のあわせて3人の死亡が確認されました。残る3人は意識はあるということです。(以下略

全文はリンク先へ
NHK NEWS WEB 2025年4月7日 3時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250407/k10014771981000.html

3: 警備員[Lv.27][苗] 2025/04/07(月) 05:53:16.43 ID:fbH3aX400
34歳の貴重な

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 05:54:57.26 ID:Tf6P4ZUm0
医者もダメか
察してたけど辛いね34才でよ。

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 05:58:13.09 ID:zSS19QfZ0
86歳の命を救うために3人と若い医師まで道連れにするとか、、
日本も老人の延命治療とか考えなきゃいかんだろ

112: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 08:15:53.80 ID:WekCueT20
>>5
あと離島や僻地に住まわせることも規制しないとな
この老人が長崎市や佐世保市あたりに住んでたらこんな悲劇は起きなかった
人口減少社会だからこそコンパクトシティ化しないと日本が持たない

157: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 09:03:17.76 ID:3+UHySkg0
>>112
対馬にも大きな病院あると思うんだけどあの強風の中わざわざ福岡まで搬送しなくてはだったんだろうか。
長崎県や対馬市のコメントも知りたい。

130: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 08:31:52.40 ID:29tjT98T0
>>5
そうなんだよ。
今回直接亡くなった方だけでなく、
この資金があれば生きられた若い世代や子供だっているだろう。
医療・救命は公的資源としてもちろん人道的には正しいんだけど、
全体としては疑問に思うこともでてくるよ。

8: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 06:12:34.47 ID:JNQ2PTp/0
なんだかな
医師が本当に本当に気の毒

10: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 06:14:23.22 ID:iPYL3SYU0
34歳か
もしかしたら奥さんや小さい子供もいるかもな

26: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 06:30:16.32 ID:Jdevk1D10
34歳の脳神経外科医
これから先、沢山患者を救うはずだったのにな…

29: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 06:34:04.64 ID:9UDhKFKJ0
島暮らしの人はもう仕方ないよ
自身で選択して島に居るんだから

107: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 08:10:55.62 ID:i54x1vTF0
>>29
正直これなんだよな
リスクある暮らしを望んでるんだから

125: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 08:24:28.17 ID:LMlrl7j50
>>29
ほんこれ

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/07(月) 06:10:09.66 ID:NZySy++80
慎み深く、ご冥福を祈ります

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

オススメの新着情報

コメントページはこちら

管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事