コメント 立民さん、「紙の保険証復活法案」をネットで批判されおこ!「高齢者に寄り添え!スマホでネット記事を見て批判するスマホ政治は非生産的!」

国会議員特に党幹部は、ネット記事だけ見て批判する前に、当事者(法案提出者とか)に真意を聞いてみるべきでしょう。
— 重徳和彦(しげとく和彦)/立憲民主党政務調査会長/衆議院議員・愛知12区 (@shigetoku2) January 30, 2025
いつでも国会で顔を合わせられるんですから。そのために衆参700人選んで頂いている訳で。「スマホ政治」やってちゃダメでしょ。といつも思ってました笑。https://t.co/AzPbNhwh3u
※関連記事
【速報】立民、保険証「復活」法案提出whttps://t.co/YfbRLdXiqM
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 28, 2025

立憲の重徳政調会長が紙の保険証復活法案への批判に対し「スマホでネット記事を見て批判するのは生産的ではない」と反論。
— ソラ🌸 (@soraplaza) January 30, 2025
立憲民主党から批判を取ったら何も残りませんが…ネットではなく立憲民主党お得意の「週刊誌を見て批判する」が生産的だと言いたいんですかねhttps://t.co/STq55jQzn6
マイナ保険証を批判している片側にだけ意見聞かないでくださいね。— papapapapa2017 (@papapapapa20171) January 30, 2025
スマホ政治って意味不明です。米田先生や小西先生のやってるようなことでしょうか?— 椰子ジイ (@twilator) January 30, 2025
どうしてもマイナ保険証が使えない人が何人いるのかという事だ。現代では80代でもスマホを活用する人は少なく無いし、前期高齢者はほぼ使えると考えていいだろう。デジタルとアナログの混在はコストが掛かり、現場の作業にも負荷がかかる。何人がどの様な理由で移行出来ないか検証が不可欠だ。— Jonny L (@JonnyLReichan) January 30, 2025
立憲、紙の保険証、夫婦別姓
これだけで批判の対象として
十分!— 亀仙人 (@master14_t) January 30, 2025
【は?】財務省「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」
速報★「外国人犯罪率1位」の群馬県大泉町、「外国籍を正規採用」の現職に当確
【動画】現在のオーストリア「首都の小学校は4割以上がイスラム教徒。ドイツ語(公用語)を話す生徒が殆どいない教室は混乱し、教職員が大量退職」「若い親はドイツ語が定着し暴力が少ない学校を求め田舎へ移住」
【東京新聞】武蔵美が留学生の学費を値上げ「日本語能力を試されたり、日本文化の理解不足を前提にされたり」「多様性を阻害、日本離れ招く」
【!?】公立中学校の修学旅行、子供達だけで見ず知らずの人の家に民泊(教員はホテル)スマホ禁止で緊急連絡の手段なし 保護者から心配の声続々