コメント 【怖】日本共産党の<電話・対話マニュアル>が流出!「公示までが勝負!党勢拡大と一体で『総選挙必勝大作戦』をやり抜こう!」

共産党が総選挙に向けて、違法な事前運動を行うための「電話・対話マニュアル」が送られてきました。公開しちゃいましょう。
— ビヌーラ (@binura58775309) October 8, 2024
『公示までが勝負』
『日本共産党への支持を広げに広げよう』
『小選挙区では、〇〇候補への支持をお願いします』 pic.twitter.com/s0Vb3TQMKh
選挙運動と政治活動の違いは?
政治上の目的をもって行われるいっさいの活動が政治活動と言われています。
ですから、広い意味では選挙運動も政治活動の一部なのですが、公職選挙法では選挙運動と政治活動を理論的に明確に区別しており、それらを定義付けすると次のように解釈できます。
【選挙運動】
特定の選挙に、特定の候補者の当選をはかることを目的に投票行為を勧めること。
選挙運動はいつからできる?
選挙運動は、公示日(告示日)に立候補の届け出をしてから投票日の前日までに限りすることができます。それ以外の期間、たとえば、立候補届出前にする選挙運動は事前運動として禁止されています。
やってはいけない選挙運動とは?
次のような選挙運動は禁止されています。
買収
選挙犯罪のうちではもっとも悪質なものであり、法律できびしい罰則が定められています。候補者はもちろん、選挙運動の責任者などが処罰された場合は当選が無効になることもあります。
戸別訪問
誰であっても、特定の候補者に投票してもらうことを目的に、住居や会社、商店などを戸別に訪問してはいけません。また、特定の候補者名や政党名あるいは演説会の開催について言い歩くこともできません。
[東京都選挙管理委員会事務局]
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/qa/qa-katudou/



こ、これは・・・「公示までが勝負!」と銘打って、今度の衆院選で日本共産党の特定の候補者への投票を公示日前に有権者に働きかけるためのマニュアル!
— おじゃま虫雄 (@Sata17221) October 8, 2024
今頃、あちこちで公選法違反の事前運動が繰り広げられてそうですね。 https://t.co/uUt03yTsnm
公示日前の選挙運動は事前運動となり、公職選挙法で禁止されています。 https://t.co/floHpoO1pN
— 母は左翼 (@88wa349) October 8, 2024
日本共産党は解散・公示前にもう選挙活動をしているようですね。
— 松崎いたる・板橋区 (@itallmatuzaki) October 8, 2024
こういう文書はSNSでダダ洩れになるのだから、やめたらいいのに。 https://t.co/ZElhkcmXMb
「ねぇ、この電話番号どこで調べたの?」って、電話が来た時に話に突っ込み入れると固まるんだよなあ。— さだきち (@sadakichi_) October 8, 2024
電話、訪問では良いが、LINEでは書かないほうが無難って、後に証拠を残さないため?— 善蔵 (@GuanXiu88875) October 8, 2024
無差別に一般有権者に支持を訴えるなら問題でしょうが、
読者、後援会員、支持者に対して行うのは、普通の政治活動なのでは?— 彩山蔵人 (@southern_cloud) October 8, 2024
これは明らかに投票依頼になりますので政治活動ではなく選挙活動です— まことこや (@1201Smakoto) October 8, 2024
明らかに事前運動ですね。もう何やってんだか。— k.arita (@karita83364818) October 8, 2024
( ´_ゝ`)WHO、アメリカ撤退し予算の5分の1削減「世界の保健衛生を取り巻く状況はさらに悪化した!」
【w】立憲民主党、蓮舫さんの公認先送り 党内外に波紋
【!】タイ地震:大林組が建設した高層ビル、びくともせず 作業員は大林組が現在建設中のビル下に避難 ※中国が建設中の高層ビルは倒壊
【悲報】2年まえ岸田首相「訪日外国人の民間保険加入義務化、前向きに進める」→ 全く進んでなかったことが判明 ※2022年、外国人観光客の医療費未払い総額8億円以上、都立病院の医療費踏み倒し 回収不能の4割が外国人
増税派と見られたくない石破総理、消費税減税を検討「政権を失うことを考えたら安いもんだ」「物価高対策の1つの対応」