コメント 【は?】東京書籍、英語教科書「伝説の黒人サムライ」「日本初のアフリカ出身サムライが日本社会のトップに上り詰める素晴らしい物語」 ロックリーを「日本人より日本に詳しいイギリス人」と紹介

元凶の本、ガチ教科書に出てた。
— 頼むぜエディタ (@tanomuzeA) July 21, 2024
東京書籍さん、色々やらかしすぎてて笑えない。https://t.co/5BdXs1rOr7 pic.twitter.com/emjf5NRI7q
今高3でこの教科書使ってるけど、まじで書かれててびっくりした— まっちゃ (@wMNOFQ17jaATHzV) July 22, 2024
該当教科書
ENRICH LEARNINGⅢ
Unit 5
織田信長の黒人家臣・弥助や、現代の留学生たちが悩むカルチャーショックなど、古今東西の事例から、異文化の中で暮らすことの意義と困難について考える。
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/hs/eigo/16638/
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/hs/digi-book/A3406/#page=11



ピローブックてw 所説あってそもそも枕草子のタイトルがどういう意味か自体確定してないのに、直訳でピローてww 古典文学のタイトルなんだから事実上固有名詞と考えるとそもそも直訳すんなという話だし、東京書籍のクオリティ大丈夫なんか案件では?? https://t.co/6uRANBFDqd
— ユーグリッド (@qkotoyh) July 21, 2024
東京書籍は左寄りで、在外邦人の子供達に無料配布されるのが東京書籍の教科書なんだよね。
— シオリ (@lGaTc4vWwlPilDT) July 21, 2024
全教科書分ではないんだけど、国語、算数、生活は毎年同社のもので固定されてるように感じる。
文科省は意図的に選んでるよね? https://t.co/yV96spNjsS
※補足
海外子女教育振興財団
日本の教科書の無償配布
https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho
配付教科書および出版社の一覧表
https://www.joes.or.jp/cms/joes/pdf/kojin/kyokasho/r6kyokashodata.pdf
ええええ!!
今までは、読む人が能動的に
購入とかして手に入れないと
読めない書物だったのが、
学校によるとはいえ、
子供達が知らず知らずのうちに
目にしてる教科書にこれを載せるのは、
さすがにらダメでしょ?!— 腐女子主婦 (@masaran10) July 21, 2024
東京書籍はかなり左よりですからねぇ……— 駆威 命@ホラー系で本出してる人 (@kakei_mikoto) July 21, 2024
平然と歴史を捏造して教科書を作っている会社は、学ぶ側の学生に対して申し訳ないと思わないの?
それとも信じ込んでしまっているの?
ああ、左の学者か。— 赤い金魚。 (@sonnatokiaojiru) July 21, 2024
東京書籍をプロパガンダを広める組織として捜査調査取り締まり🚔
するべきです。— ⚪︎⚪︎◯ 🇯🇵お米大好き🇯🇵◯⚪︎⚪︎ (@3nico3) July 21, 2024
まじでこういう纏めしてくれる人に感謝しかない— Jam227jp (@Jam227jp) July 22, 2024
現代は学生とネットの距離が近いから嘘を嘘と見抜ける人が増えて来てるし、まだマシじゃない?数十年前にこんな事やってて学生がん?って思ってもなかなか裏が取れなかっただろうから— 前が壁 (@xhHrHmxG1F83361) July 22, 2024
デタラメを教科書に載せるのやめて欲しい😭弥助以外にもロックリーのほら吹きっぷりが酷い🥲ロックリーの本Amazonでレビュー見に行ったら低評価付けられてwiki捏造してた事も書かれてて草https://t.co/GSeL12TpqE pic.twitter.com/nqEtRurbRR— isklove2ver. (@M84D75EDK9R2A35) July 21, 2024
【w】香港の有名な風水師など「6~8月に日本の地震リスクが高まる」→ 中国人がビビりまくり訪日客3割減 宮城県知事「かなり非科学的、由々しき問題。安心してお越しください」
( ´_ゝ`)NHK「インドやタイ、韓国などで買った米を持ち帰ってくる日本人が急増」
【は?】三重県伊賀市、外国籍のみの正職員採用枠を新設「行政に多様性」※4月から同性カップルの続柄を事実婚表記
【うわ】日中友好議連(国会議員15人)、明後日からまた訪中 中国からは石破首相に米関税で協調呼びかける親書
【は?】荒川区;国民健康保険の出産育児一時金支給対象、外国人が37.5% 200人中75人が外国人
日本人の8割以上「外国人観光客の増加は好ましくない」→ 中国人「中国人の事でしょ」「観光業で儲けたい一方で、静かな暮らしをしたいというのは