コメント 【うわ】川口市長「LGBTQカップルを公的に認めるパートナーシップ制度を導入する」埼玉県内、全市町村でパートナーシップ制度導入

川口市長・ #パートナーシップ制度 年度内導入と発表🌈 これにより県内全域で同制度へのアクセスが実現する
— レインボーさいたまの会🏳️🌈 (@rainbowsaitama) June 13, 2024
国内では住民票の続柄記載が全国規模で議論・検討されている
様々な課題を注視してきた #川口市 には後発自治体としての利を活かすことを期待 pic.twitter.com/wUIEjCpz5T
川口市がパートナー制度を導入意向…年度内施行へ : 読売新聞オンライン
— 奥富精一 川口市議会議員 自民党 (@sei1973jp) June 15, 2024
私は反対。
養子縁組と言う法的に包括される制度があるのに、わざわざ、地方自治体にパートナーシップ制度をやる必要は感じられないと言うのが私の考え。…
奥富精一 川口市議会議員 自民党@sei1973jp
川口市がパートナー制度を導入意向…年度内施行へ : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20240613-OYTNT50295/
私は反対。
養子縁組と言う法的に包括される制度があるのに、わざわざ、地方自治体にパートナーシップ制度をやる必要は感じられないと言うのが私の考え。
あまり権利のない、疑似夫婦のようなものを公的だと言って嘯くパートナーシップを自治体に認められてもそれで、何を得れるのでしょう?ただの、人権ポーズなだけでしょう。
それなら、現行法で養子縁組する方がもっと、メリットあるじゃないですか。
裁判所で判決出ましたって言っても、憲法解釈は決まったわけではないし、改憲のテーマにはなり得る問題。
国では、同性婚認める方向ではないと言っているのに、シビアな問題を地方自治体が率先してやる事ではない。
また、バスに乗り遅れるな的な意見も、家族関係や親子関係に触れる大切な問題として、簡単に飲み込むべきではない。
川口市が導入すると言う事で、議会案件になるのかならないのか?確かめる必要がありますね。こういう制度を導入しました!なら、そのまま、導入される可能性ありです。
パートナーシップ制度でできること
パートナーシップ制度を利用することで、自治体が定めたメリットを享受でき民間のサービスなどでもLGBTカップルが家族に近い形で扱われることが期待されます。パートナーシップ制度によってできること・得られるメリットを紹介します。
(パートナーシップ制度は婚姻とは違い現在は自治体が独自に規定するもので、国の法律の効力は反映されません。そのため同性婚のような法的な強制力はなく、あくまで市や県などが2人の関係性を認めるという形になっています。)
病院での付添いや同意で家族に近い扱いが得られやすい😀(略
公営住宅などへ家族として入居可能😀
公営住宅の入居資格としてパートナーを親族と同様に取り扱う制度が多く導入されています。 今までは婚姻関係や戸籍上の家族である必要がありましたが、同性カップルなどでも条件を満たすことが可能になります。
生命 保険の受取人を指定😀(略
賃貸契約における理解😀(略
クレジットカードの家族カード作成😀(略
家族割などの適用😀
こちらもクレジットカード会社と同様に、携帯電話、動画配信サービスなどの家族割やファミリープランにLGBTカップルが適用されることが多くなってきました。
家族で利用可能な会社の福利厚生の利用😀
会社にパートナーシップ制度を提出することで社内でLGBTパートナーも家族と同様の扱いを受けられる会社が増えています。 例えばサントリーグループやKDDI、ミクシィ、楽天、リブセンスなどと言った企業は同性のパートナーにも慶弔休暇などの福利厚生を認めています。(以下略
全文はリンク先へ
https://minnano-partnership.com/partnership/merit





パートナー制度導入で喜ぶ人はどれくらいいるのだろう
— ぱーさん (@paaasan333) June 15, 2024
私は1ミリも関心がない
もっと現実的に多くの市民が困ってることや、市民が増えるような政策に時間や労力割いてほしい…
川口市に限らないけどノイジーマイノリティの意見聞き過ぎだと思う https://t.co/i0uMzJcgdH
私も反対です。
社会を破壊するような制度を作ってはいけません。大人同士の関係は全て契約を結べば解決します。相続も遺産も— ナオユキ (@onthe5now) June 16, 2024
国の根幹を変えるような施策を自治体単位で行うこと自体に問題を感じる。
市長ごときに、そんな権利あたえる必要なくね?
国があって、県があって、市がある。
本部、支店、末端の営業所でしょ。
そこの運営だけ、きちんと滞りなくやれよ。— 豆柴R (@SvrU8i) June 15, 2024
同感です。
外国人を積極的に受け入れている印象に、さらにLGBTQ推進、、、
実態は別として、他地域からさらに穿った目で見られるのが加速するのは市としてどうなんでしょう?— NG_asm (@NG_asm_) June 15, 2024
ここ最近の市政を見ていると、もうずっと住み続けているのに本気で転居を考えたくもなります。なんとかして欲しいものです。— 定春(さだはる)🐶😻🐼 (@sadaharu0078) June 16, 2024
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」