コメント 入管庁、留学生の在籍管理強化を開始 小野田議員「日本人学生が集まらない学校が、補助金目的で定員のために偽装留学生を受け入れている」

入管庁、留学生の在籍管理を強化 東京福祉大1000人超不明受け(共同通信)
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) April 26, 2024
入学の時に数さえ揃っていれば補助金は貰えるから行方をくらましても知らんすー、な大学と、勉強する気は無いけど留学ビザで入って逃げて不法就労しますー、な留学生の制度悪用を是正する一歩。
https://t.co/X7r1gUGddP
なお、この件は立憲の石橋議員が予算委員会で取り上げてくれたのですが、その際配布された、多数の留学生失踪者を出している大学の一覧資料には東京福祉大学だけでなく多くの大学等がずらずらーっと掲載されておりまして。東京福祉大学大学だけの問題では無いのです。https://t.co/5wVFiuoJkF— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) April 26, 2024



1000人が所在がハッキリしないまま日本に居る可能性が有るって事??? 結果的に密入国のブローカーと同じですね…— feel (@ikikaiou) April 26, 2024
1校だけでそれです。国会で提出された資料には、東京福祉大学と同じような所が多数ありました。— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) April 26, 2024
助成金は留学先の大学に振り込んで、大学に来た時に渡せばいい。来ないなら返納で!— チャトラ🐈🐦 (@CYATORARc3) April 26, 2024
問題は大学がもらう補助金ですよ。日本人学生が集まらない学校が、補助金欲しいからって偽装留学生なのが分かりきってるような人でも入学させて定員埋めて補助金もらって、その留学生がすぐ学校にこなくなって逃亡しても、大学はもう補助金は貰ってるし知らん顔。という事をする所があるんです。— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) April 26, 2024
在籍管理を強化すれば、必然的に大学側に補助金が渡らなくなって必要ない大学が淘汰されていく。留学生の制度悪用も減って不法就労を減るということでしょうか。
厳格な運用をお願いいたします。— いんげんの胡麻和え (@Ingen_no_gomaae) April 26, 2024
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」