コメント ( ´_ゝ`)東京新聞、中国ロゴ問題で「再エネヘイト」という新語を作り出し、論点ずらしで財団擁護 「最初にXで指摘した人は原子力業界関係者」「原発は国策で始まった中央集権的なエネルギー、再エネは民主的で平和のエネルギー」

これって「再生エネヘイト」では? 内閣府資料に「中国国営企業のロゴ」で騒ぎになった背景を考えた:東京新聞
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 20, 2024
会見では「この騒動は『再エネヘイト』ではないか」との質問も持ち上がったが、どういうことか。… pic.twitter.com/EklK1rQ8se
望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI
これって「再生エネヘイト」では? 内閣府資料に「中国国営企業のロゴ」で騒ぎになった背景を考えた:東京新聞
会見では「この騒動は『再エネヘイト』ではないか」との質問も持ち上がったが、どういうことか。
財団によると、2021年の中国のシェアは太陽光パネルを構成するモジュールで78%、蓄電池に搭載されるセルで74%を占める。ともに1%前後にとどまる日本は太刀打ちできていない。
中国に反感を持つ人々からすれば、中国製の太陽光パネルの普及は好ましくない。再エネを推進するのは、中国を利する—という考え方があるからだ。
ただし、財団自体は、こうした「中国1強」の状況を批判している。22年の報告書では「エネルギー安全保障の観点から特定の国による市場支配には問題がある」と指摘。
新疆ウイグル自治区の少数民族に対する強制労働が太陽光パネルの生産にも及んでいるとして「容認しがたい」とも示してきた。
午後2:26 · 2024年4月20日



- docomoショップの来店予約、「新規申し込み」と「解約」の表示がヤバ...
- docomoショップの来店予約、「新規申し込み」と「解約」の表示がヤバ...
- 【画像】 九州の企業さん、顔面で新入社員を選んでしまう
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 濃いスープはだめで、薄いスープはセーフ
- 【速報】 中居正広、会見3日前についに写真とられる 要塞新居建設か
- 【画像あり】 テレ東の入社式、ガチで尊いぞ✨
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 「なんでも鑑定団」に登場した「宋時代の版本」、歴史書の内容が書き換わる...
- ワイ大学生、同僚BBAにバイト辞める前に一回ヤらせてと言われたんやが。...
- 韓国人「日本語なんか文字が3種類もあって可読性がよくないのにどうして日...
- 【画像】 池田エライザさん、エチエチ下着姿で爆笑してしまう❤
- 海外「羨ましい!」日本だけ優遇すぎる新型スイッチに海外が大騒ぎ
- 中居正広「渡邊渚が精神的な病気で入院したの?家族や仕事で悩みでもあった...
- 韓国人「ドジャースが開幕6連勝を達成!大谷は試合終了からわずか16分で...
- 韓国人「2025年シーズン・メジャーリーグトップ選手100人に日本人5...
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- 出雲大社「お賽銭は変な語呂合わせで左右されない」 大切なのは・・・
- 【猫】 ドアノブにカバンをかけていた。行けるかニャ? → 猫はこうなり...
- 【猫】 ドアノブにカバンをかけていた。行けるかニャ? → 猫はこうなり...

東京新聞が再エネTF問題の記事を掲載しました。自民党批判が始まったか?と思いきや、その内容は批判=ヘイトスピーチとも捉えかねいない衝撃的なものでした。
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
これって「再生エネヘイト」では? 内閣府資料に「中国国営企業のロゴ」で騒ぎになった背景を考えた:東京新聞 https://t.co/xQ0WeyT2vy
再エネTF資料の中国企業ロゴ問題が発覚してから本日で4週間が経過しました。自民党に決定的な打撃を与えられそうな事案ですが、なぜか野党や報道機関は静かです。そんな中、この東京新聞の記事は論点をずらし、更に問題への追及を批判するという、とんでもないものでした。https://t.co/1OYZzfdXPW— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
記事のポイントを見てみます。
1. 財団や大林氏に対する中傷、ヘイトスピーチがあった
2. 問題を中国企業と財団との関係への指摘に矮小化
3. 拡大解釈し、この指摘は再エネヘイトと主張
4. 再エネヘイトは原発を推進のために行われる
パッと見ただけで、この記事ヤヴァイっことがわかります。— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
1.の財団や大林氏への中傷は恐らくあったでしょう。誹謗中傷は論外ですが、正しい指摘とは切り離して考える必要があります。この事案を見れば、国のエネルギー政策に関与する構成員と中国企業の関係を疑うのは自然なことです。この指摘はヘイトには当たりません。もちろんヘイトは私も反対です。— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
2.の問題の矮小化です。この問題は自然エネルギー財団の中国との関連だけではありません。より大きな問題として、法的に曖昧な、実質河野太郎議員お抱えの組織が恣意関な人選を行い、重要政策に関与させたことです。中心は河野議員であり、この記事は論点をずらしています。https://t.co/pw4n2sqyBO— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
3.の拡大解釈も酷いです。なぜこの問題への指摘が再エネヘイトになるのでしょうか?エネルギー政策に国外企業の影響があったとしたら大問題です。指摘するのは当然です。また事務的ミスで済ますことができるでしょうか?なぜパワポ元データを財団は持っていたのでしょうか?— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
自然エネルギー財団側の説明にもまだ疑問点が残されています。普段、厳しい追及をする東京新聞はなぜあっさり認めたのでしょうか?もしこれが防衛関連の会議で、米国企業のロゴが掲載されていたという事案だったら、事務的ミスと言う相手の言い分を信じるのでしょうか?https://t.co/Czezw5Sm8J— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
4.は異常としか言いようがありません。気になる記述として初期にX上で指摘した人のプロフィールから原発関係者と決めつけ「原子力ムラの巻き返し」とレッテル貼りをしています。再エネヘイトだと被害者ずらをしながら、相手に対しヘイト行為を行う行為ははまさにダブルスタンダードでしょう。— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
どうせ我々のプロフを見て敵だと思ったのでしょう。その後、原発は中央集権的、再エネは民主的で平和と、もはやあちら側の世界線の人しか理解できない謎主張を行っています。平和と言いますが、再エネと原発の無用な対立を煽り、自分の意に反す意見を否定する行為は平和とはかけ離れています。— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
(まとめ)
再エネTF問題への反応ですが、普段与党に厳しい報道機関や野党の沈黙しただけではなく、擁護するという奇妙な光景すら見られました。この記事はその究極の形とも言えます。しかし、指摘したら原子力ムラはもはやお笑いレベルです。https://t.co/qROi3j6nXn— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 20, 2024
「原発は国策で始まった中央集権的なエネルギーだが、再エネは地域分散型の民主的で平和のエネルギーといえる」
〜😂😂😂いやあ、大丈夫かねぇ。
〜やはり妄想世界に生きていて、電気が愛の力で湧いてくると思っているみたい。— 山ちゃん (@yama_tan_tyan) April 20, 2024
期待通りの再エネ擁護。
どこむいてるかわかる新聞。— 英の破邪顕正V7@世界正義の実現Zと真祖天御祖神 (@Hajakensho007) April 20, 2024
朝日、毎日、中日(東京)が大手電力や原子力関係者にやってきたことを棚に上げてヘイトとはよくも言えたものだと呆れます。— 高志国太郎 (@koshinongauge) April 20, 2024
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」