コメント 【は?】立憲民主党「同性カップルに法的保障がないのはG7で日本だけ、差別。同性婚を法制化!『父母』を『親』に変更します!」 ※「父母」→「親1親2」に

「同性婚に賛成ですか?」
— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 18, 2023
こう尋ねたら「いいんじゃない」と答える人が多そう。
では、
「実現すると書類上から父母という性別を排除し『親1・親2』という表記に変更になる同性婚に賛成ですか?」
こう尋ねたら、人々はどう答えるのだろう?
上記の設問、反対派を増やすために考えたのではなく、立憲民主党が提出している婚姻平等法案に記されていることです。
「男女のカップルを前提とした「夫婦」「父母」などの文言を「婚姻の当事者」「親」などと変更すること、などを定めています」https://t.co/D9WIpBLiH9— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 19, 2023
※関連記事
('A`) 辻󠄀元議員「全ての人が愛する人と結婚できる社会は、幸せになる人を増やすだけ。幸せになる人を増やそう❤️」結婚平等法案成立に意欲https://t.co/naYNVFhUrY
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 15, 2024
立憲民主党は、6日、同性婚を法制化し婚姻の平等を実現するための「婚姻平等法案」(正式名称:民法の一部を改正する法律案)を衆議院に提出しました。
日本では、同性カップルの婚姻が認められていないため、「パートナーの死に目に会えず、(遺言がないと)相続もできない」「パートナーが急病でも病室に入れない・手術の同意ができない」「パートナーが外国籍の場合、異性カップルには認められる在留資格(「日本人の配偶者」)が認められない」など同性カップルはさまざまな困難に直面します。
また、そもそもパートナーとして選んだ人の性別によって結婚ができないのは差別にほかなりません。G7で同性カップルに法的な保障がないのは、日本だけです。
「婚姻平等法案」は、性的指向や性自認によらず、すべての人に婚姻の権利を保障するものです。法案の内容は、民法を改正して、同性の当事者間でも婚姻が成立することを明らかにすること、同性カップルも養子縁組ができるようにすること、男女のカップルを前提とした「夫婦」「父母」などの文言を「婚姻の当事者」「親」などと変更すること、などを定めています。(以下略
全文はリンク先へ
https://cdp-japan.jp/news/20230306_5554



『父』『母』が無くなることになるんですよね。— yosimaru (@yosimaru_o) April 20, 2023
そもそも、こういう質問は「同性の結婚は禁止されています」「同性では病院や相続などで不当な扱いしかされません」みたいな偽情報刷り込んだ上でされるから、知らない人は「いいんやない?」にしかならないと思います。— 貴志 (@takashi_bou) April 18, 2023
同性婚が実現するとどのようになるのか、その事実を知ったうえで「賛成」「反対」を考えるべきだと思います。 決まった後で「そんなの聞いてない!」となったら、困惑するだけですから。— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 19, 2023
同性婚で子はできんと思う— 🇯🇵METEOR⛳️🏌🏻♂️🔰JPN (@meteor_jp) April 19, 2023
欧米では代理母で子供を授かっているゲイカップルが既に多数おります。— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 19, 2023
確かにそうですがそもそも同性婚者からは子供は産まれませんので親にはならないかと— はれるや (@I3Xv3t4me684451) March 17, 2024
同性婚の先に待つのは代理母ビジネスという女性の資源化です。— 冨田格(いたる) (@itaru1964) March 17, 2024
まさに、欧米のLGBT最先端の国々では、出生証明書や婚姻証明書には、「父」「母」「夫」「妻」の概念を捨てて、「親1」「親2」「配偶者1」「配偶者2」という間抜けな表記の仕方に変わりつつあります。文明の後退も甚だしい。— Yoshiyuki Akiyama (@YoshiALaCarte) April 18, 2023
「父の日」「母の日」も祝いづらくなるでしょうね。
まずはLGBTにがっつり取り込まれている東急百貨店などが「父の日」「母の日」セールなどを取りやめそうです。— 冨田格(いたる) (@itaru1964) April 18, 2023
「原作からノイズを削る」で炎上中の「虎に翼」脚本家さん、ジェンダーレスに育てた息子(4)が怪獣やウルトラマンを好み『男は約束を守るものだ』と発言し危機感「いろいろ教えていかなきゃ」
【また】高齢者から現金350万円を騙し取った疑いのベトナム国籍(無職)、不起訴
【悲報】「万博に来て帰国したくない外国人」→ 英語で拡散される「観光ビザで日本に到着した外国人は難民資格を申請できる。審査に3年かかり、その間、日本弁護士会から無料の弁護士と納税者から生活費を受け取ります」
『帰国しない移民が多く問題になっている』→ 米山議員「殆どの人は帰国しています。技能実習の所在不明者は1万人弱」
( ´_ゝ`)30年以上まえに来日し難民申請を繰り返す川口クルド人の強制送還が決まり、入管に反対メッセージが次々に届く「人道に反する」「必要な手術を」