コメント ( ´_ゝ`)こども家庭庁の少子化対策におけるエビデンスは?→ 政府答弁「出生率と因果関係のある政策は提示できない」

おーい国民の皆さん。浜田議員が「こども家庭庁」の少子化対策におけるエビデンスが明確ではない可能性があると質問したら→「合計特殊出生率との因果関係のある政策はない」と答弁。つまり少子化対策は目指しておらず子育て世帯から政治家とNPOが中抜きしてボロ切れを子育て世帯に返すだけ。何これ? https://t.co/OACRFDqGBj pic.twitter.com/0T5AKWnw9J
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) February 23, 2024
支援金制度は不要です。「合計特殊出生率との因果関係のある政策はない」と先日の質問主意書の答弁で明らかになっています。支援金も出生率との因果関係がないのでは?
— 末永ゆかり (@yukari_suenaga) February 22, 2024
▼答弁書https://t.co/JP9eNoeFv8
少子化対策の支援金、負担額「月1000円超の可能性」 加藤こども相 https://t.co/AQQ4fQsY3E


ベビーシッター割引券、新年度は約1.8倍に 約70万枚を発行へ https://t.co/h09ZheboP6
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) February 13, 2024
ベビーシッターを利用する従業員に割引券を配布する支援事業について、加藤鮎子こども政策担当相は、13日の閣議後会見で「(新年度は)約70万枚の利用倍数を見込む」と述べた。



この通り「こども家庭庁」は出生率と因果関係がある政策はないと答弁した以上「こども家庭庁」という名称はややこし過ぎる。それと同じく「分かち合い」と説明してる「支援金」も社会保険料です。こども家庭庁は〝こどもまんなか社会〟と掲げていますが〝利権まんなか社会〟の間違いじゃないのか?ボケ https://t.co/v7Q20i81hn pic.twitter.com/eTYlwkVmSM
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) February 23, 2024
因果関係が無いというか「因果関係は示せない」と言われたというか。
▼答弁書抜粋
「合計特殊出生率や出生数については、状況等を把握するための指標」…— 末永ゆかり (@yukari_suenaga) February 22, 2024
なんの政策も打ち出せてないのに税金だけ増えるとか納得いかない— 万華庵:EP至高 (@mangekaren) February 22, 2024
これはすごい。
こども課税庁は一体何のために存在して、何のために膨大な予算を浪費してるんだろう。
公金を配ることが目的化した組織は不要ですね。— 回帰平面 (@laphroaig615) February 23, 2024
ダメだこりゃ。こども家庭庁要らないだろ。— wakaもう他人に消費されたくない (@waka53667509) February 22, 2024
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」