コメント 【は?】市民団体「肥後銀行は外国人の身元確認が厳しすぎる」改善要求&記者会見 ※口座開設外国人の半分が転居先不明

外国人の身元確認厳しすぎる
— 丘田 英徳 (@okada_2019) December 28, 2023
市民団体が肥後銀行に申し入れ
通知はマネーロンダリング対策のために
口座開設時に外国籍だった約1万人に送られた。
在留カードなどの本人確認資料を
窓口に持参することを求め、
12月29日までに手続きを終えない場合は
入出金を制限するとしている。
肥後銀行によると…
丘田 英徳@okada_2019
外国人の身元確認厳しすぎる
市民団体が肥後銀行に申し入れ
通知はマネーロンダリング対策のために口座開設時に外国籍だった約1万人に送られた。
在留カードなどの本人確認資料を窓口に持参することを求め、12月29日までに手続きを終えない場合は入出金を制限するとしている。
肥後銀行によるとこれまでに通知の半分が転居先不明で戻って来た。窓口で手続きを終えているのは2千~3千人だという
https://archive.is/qe4ew
https://asahi.com/articles/ASRDW7R63RDWTLVB009.html
我がまま言ってんじゃない!銀行は違法、脱法に警戒してるだけだ
本人確認できない口座は凍結してしまえ
偽造証明書の類が横行している昨今
訪れての本人確認は絶対条件だ。




その国で産まれた人じゃないなら審査が厳しくなるのは当たり前、日本に限った話じゃない。ようは審査要件をクリアできるくらいの信用を積めば良い話。それが無理なら地銀にこだわらずネット銀行とかに頼れば良い。— アッキー@相互フォロー歓迎 (@yuichiro_37_dia) December 28, 2023
リスクベース・アプローチで銀行はマネロン対策を行うことが求められており、金融機関は属性に応じて外国人を身元確認をした上でマネーロンダリング及びテロ資金供与対策を十分にした方が良いと思う。— ワールドウオッチ (@TasogareNippon) December 28, 2023
身元確認が厳しいのは当たり前。
日本人に対しても同じだと思う。
金融機関なんて、信用が第一だから。
外国人と日本人で確認内容やレベルが違うのは、国籍とか居住状態や思考が日本人とは差があるってこと。
そうなれば、厳しくするのは当たり前。
何を言ってるだろうね😥— ベルガモ🫖 (@PK7mfAyx9tbMb0d) December 28, 2023
何故、厳格化しなければならないか?
コンプライアンスでマネーロンダリングを
されたら金融庁から行政指導が、
入るからですよ。🙅♂️🙅♂️🙅♂️— Popcorn_Mike (@k1pE9CgYpAHscvb) December 28, 2023
肥後銀行、あっぱれ!🎌— じゅんこバアバ2 (@2jIxMw7hKFcqH2b) December 28, 2023
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」