コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「速報!オスプレイ生産終了へ!」 ※昨年から生産終了がほぼ決まっていた

速報、オスプレイ生産終了へ。「調達数を満たしたためだが、機体の不具合や事故の多発などで米国外からの調達数が伸びなかった」ことが影響。米国外でこんなポンコツを買った唯一の国、日本。しかも17機も爆買い。私たち国民の血税ですよ、これ。
— 大矢英代|Hanayo Oya (@oya_hanayo) December 8, 2023
https://t.co/A5tKcZFWNv





オスプレイの米国外からの調達数が伸びなかったのは、単純にオスプレイのように高速で洋上から展開するVTOL機が必要な軍事組織が、米軍の他は自衛隊ぐらいしかなかったからですよね。… https://t.co/FgIisqaZZd
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) December 9, 2023
沖縄の離島に急速に増援を送りたい自衛隊と、台湾や韓国に沖縄から急速に展開したい米軍は、その数少ない長距離VTOL機が必要な組織だったわけで。
(しかもオスプレイは強襲揚陸艦から運用できる)… pic.twitter.com/kak7eZnFKV— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) December 9, 2023
仮によくマスコミの人が言うように、アメリカの政治力で兵器がごり押しで売れるなら、オスプレイの調達国が増えないのは矛盾してますよね。
実際には兵器は「ミッション遂行機器」の一つに過ぎないので、その国の任務に適合しない兵器は、アメリカ製兵器でも売れないものは売れない。— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) December 9, 2023
「ロングレンジのVTOL機」は米軍でも陸軍はV-280を採用していますけど、陸軍のミッションではオスプレイにある翼の折りたたみ機能とかは要らないので、こっちの方が整備も簡単でいい、という事ですよね。
適材適所という話しでしかない。V-280は軽輸送機と統合採用する国も出るかも知れませんね。 pic.twitter.com/pnON6y1wl5— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) December 9, 2023
日米のみの採用とのことでおどいたのですが、イギリスが導入してないのは何か理由があるんでしょうか?— Akevitt@カラアゲニストvtuber準備中 (@akevittnvg) December 9, 2023
イギリスの場合、ヨーロッパへの展開であればヘリでも可能、遠方の離島であればオスプレイの飛行能力では遠すぎる、という国情なので、オスプレイの特性とあまりマッチしないと思います。— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) December 9, 2023
領海広い日本に最適すぎる… pic.twitter.com/GvLeJvNJUe— 鹿角 バッタ怪人ロウカスタ (@table1129) December 9, 2023
>しかも17機も爆買い。
— JSF (@rockfish31) December 9, 2023
17機ってすごく少ないんですけど。「爆買い」って間違った表現では?
自称ジャーナリストの言う事って、相変わらずいい加減。
調達数を満たした。と言いながら、調達数が伸びなかった。って、意味不明。
たかが17機購入で爆買いって、こいつら、爆買いって言葉が好きだね。…— 雉猫 (@kiji_nuko) December 9, 2023
【!?】大統領候補人気1位のルペン氏(右派)、パリ裁判所が被選挙権停止・次期大統領選への出馬禁止「公金を秘書給与の名目で党活動員への支払いに流用」した罪
トランプ大統領、米国の公共放送(テレビやラジオ)について「不公平で非常に偏っている」政府の資金提供を打ち切るべきとの考え
【また】武藤経産相、報道「日中韓がトランプ関税対応で合意」を全否定「そんな合意ない」
( ´_ゝ`)地震で倒壊した高層ビルから書類を持ち出し逃走した不審な中国人、中国企業の従業員だったwwww タイ首相は激怒中「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊」
( ´_ゝ`)フジテレビ問題について村上総務相「必要な対応を速やかに検討」「CM差し止めが相次ぎ民間放送事業の存立基盤に影響」