コメント 「無料で日本中を旅した」外国人YouTuberが動画投稿、福岡県警が被害届受理
1: ばーど ★ 2023/11/15(水) 07:24:27.21 ID:T4CUhOYY9
外国人ユーチューバーが動画投稿サイト「ユーチューブ」に「無料で日本中を旅しました」と題し、新幹線や特急列車の不正乗車とみられる動画を投稿していたとして、JR九州が福岡県警博多署に被害届を提出し、受理されていたことが14日、分かった。いずれも8日付。
動画は10月21日、キプロス出身のユーチューバー「Fidias」氏が公開。本人を含め4人が長崎から青森まで、電車やバスをただ乗りするなどして移動時間を競う内容だった。
同氏は諫早駅から西九州新幹線に乗車し、乗務員に乗車券の提示を求められると体調不良を訴え、隙を見て逃走した。有人改札を突破し、新鳥栖駅を経由して岡山駅まで乗車したとみられる。
[共同 2023.11.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc10510d5fed2d71ed80c26b7c6b64eb80aefc16
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:32:13.59 ID:tYImTM/y0
>>1
指名手配しろ
指名手配しろ
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:44:52.41 ID:wDzY/Et20
>>1
>「Fidias」氏
なんで氏なんてつけるの?日本人容疑者にはつけないよね?
>「Fidias」氏
なんで氏なんてつけるの?日本人容疑者にはつけないよね?
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:26:18.09 ID:4mg7yqe00
キプロスってどこ?アフリカ?
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 08:02:47.19 ID:Xq39/xl20
>>6
ヨーロッパ
ヨーロッパ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:28:22.37 ID:TU0IdBP00
もう海外に逃げられてるんだろ?
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:28:56.55 ID:t0mNUKoi0
とっくに出国して逃げてるだろ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:39:22.87 ID:vR5q+6Tk0
こいつもう日本にいないっぽいな
また他の国で無賃やってるっぽい
また他の国で無賃やってるっぽい
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:25:40.91 ID:N5HOG0DW0
インバウンドw🤪👆
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:31:35.00 ID:wS+dLkbx0
インバウンドとか言ってるとこういうのが大量に入ってくる
今後はもっと増えるだろ
今後はもっと増えるだろ
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:38:19.62 ID:UcqtN7FC0
>>14
入国税取れば少しだけマシかな
入国税取れば少しだけマシかな
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:43:20.97 ID:7ID01cRM0
遅えよ
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:35:58.31 ID:1MJGhoiL0
犯罪者引き渡し条約結んでない国から来たらやられ放題だな
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 07:47:50.10 ID:YEHIOGNn0
警察はガーシーをあんなに必死に捕まえに行ったんだから
こいつも外国まで捕まえに行けや
こいつも外国まで捕まえに行けや
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 08:02:09.01 ID:vR5q+6Tk0
これでまた日本への謝罪旅とかやって金稼ぐよ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 08:00:52.71 ID:kntvPu2b0
通報続けよ
【!?】フジテレビ 「制作費は下げるけど局員への激励金を2倍にします!」
( ´_ゝ`)経団連「旧姓使用拡大では不十分!選択的夫婦別姓を早く導入しろ!」→「旧姓使用のトラブルを11指摘していたが多くは改善済みでした」パスポートトラブルの報告も無し
( ´_ゝ`)菅元総理「インバウンドを増やす為に犯罪を恐れていた法務省と警察庁にお願いした。ベトナムとかから面白いように入ってきた(笑」→ 来日外国人の犯罪連続増加、組織的事件も
【また】社民党、交差点に車を停めて街宣し批判殺到 ※道路交通法違反
( ´_ゝ`)テレ朝・日テレ・フジ・TBS、情報・報道番組を拡大「SNSなどから流布される虚偽情報が社会問題になる中、正しい情報の需要高まり」