コメント 【大事件】都内足立区某所(子供も遊んでいる場所)にトラバサミ(狩猟に使う罠)が仕掛けられる!!!

【拡散希望】これは冷静に考えれば、人、とくに子供が罠にかかれば手足を失うかもしれない大事件です‼️‼️メディアにも取り上げてもらいます。… pic.twitter.com/POHpJKsJkF
— 高沢守 (@MamoruTakazawa) September 26, 2023

これ人だって犠牲になる相当ヤバい事件です。メディアと繋がってらっしゃる方は是非この情報をマスコミに提供お願いします。自分も福島から帰ったらマスコミに流します。絶対に許せない。犯人逮捕あるのみです‼️‼️— 高沢守 (@MamoruTakazawa) September 26, 2023
https://ja.wikipedia.org/wiki/ トラバサミ
狩猟に使う罠の一つである。日本国外では、ベアートラップやレッグホールドトラップと呼ばれる事もある。日本では漢字で虎挟みと記される事もある。
罠の中央の板に獲物の足が乗ると、ばね仕掛けによりその上で2つの半円ないし門型の金属板が合わさり、脚を強く挟み込む。罠に掛かった動物に長時間にわたる苦痛を与えることや、罠に鳥や人間がかかる事故が発生することなどから、使用に対する批判がある。
かつては、より強く脚に食い込み脱出を困難にするため、脚を挟む板に鋸歯状の歯が付いているものがあった。また中-大型獣用のトラバサミでは、人間が誤って踏むと脚の骨を粉砕するほどの威力を持つものもあった。
以上のような問題から、日本では原則的に使用禁止となっている。




平成19年から鳥獣保護管理法12条第1項第3号、同法施行規則第10条第3項第9号・第10号でトラバサミは禁止されています。
特別な許可が有る場合使えなくもないですが余程の理由がない限り使用は禁じられています。— 鍛冶屋れんち@ソロキャンパー (@aacvalve) September 27, 2023
すみません。訂正させてください。
鳥獣保護管理法の件
誤 12条第1項第3号
正 2条第1項第3号
深く謝罪致し訂正致します。— 鍛冶屋れんち@ソロキャンパー (@aacvalve) September 27, 2023
参考と致しまして掲載致します。 pic.twitter.com/cxb2ZyUNcp— 鍛冶屋れんち@ソロキャンパー (@aacvalve) September 27, 2023
環境省の資料も参考までに。 pic.twitter.com/f3UbPWIxI9— 鍛冶屋れんち@ソロキャンパー (@aacvalve) September 27, 2023
今、罠猟で使われるのはワイヤートラップだし
そもそもトラバサミ今の狩猟法で禁止されてるんよね。 pic.twitter.com/FPvBSRUvQ2— ムキデザ│グラフィックデザイナー⌘ (@MUKIDEZA) September 27, 2023
警察にも頑張っていただきたい!!危険すぎます!地域猫の安否も気になります!— 幸田直樹 (@Naoki_Kouda) September 27, 2023
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」