コメント ( ´_ゝ`)稲田議員、大炎上「『犯罪者は想定していない』ということは、犯罪自体を想定していないという意味ではありません」
「犯罪者は想定していない」ということは、犯罪自体を想定していないという意味ではありません。
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) June 12, 2023
犯罪者は別の法律で取り締まります。
弁護士さん大丈夫?
与党の国会議員がこれで大丈夫?
「理解されてない!」って思ってるんだろうな・・・
ここまで反発あるのに何で進めるんだろう
こういう当たり前のことを、改めて説明しないといけない言論空間って、本当に大変です。でも、民主主義のコストだから、みんなで(ご苦労されてる方を)守っていきましょう! https://t.co/VjF7nVFLlB
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) June 12, 2023
男が女性WCに入ると、既存の法律で罰せられる
— 🇯🇵TETORA🇺🇦 (@xvTETORAvx) June 12, 2023
でも維新のジェンダー法は既存の法に矛盾するように
性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進
を法的に企業や地方公共団体や学校などを通し、半強制的に、性の多様性を押し付けてくる
だから通す事も成立自体も大問題 https://t.co/qvw8OBOefW
取り締まり方法(用いる法律)の話ではなく、多くの皆さんは、この法は変質者が現れやすくなる、区別(差別と言われてしまう)が難しいというリスクの話をしてる。なぜ話を聞こうとしないのか。 https://t.co/0NsHUYRg6j
— 二代目ぉ師匠 (@llloshishou2lll) June 12, 2023
刑法など既存の法律で取り締まり・罰則そのものは可能でしょう。
そういう話をしているのではありません。
悪用される可能性を前提に、抑止的措置を予め検討されたんですか、また、それがあるなら法制化にあたり国民に十分な説明がありましたかという話なんですが。— あすさん (@pljwekgbwmd) June 12, 2023
想定せなあかんがな
アメリカでどないなってるか
知らん訳ないやろに— タカヒロ (@takahiro392002) June 12, 2023
世界中で、その取り締まりが出来ねえで困ってるの知らねえんだおこ— 野良猫 (@1NMINjk8Q7w4XCs) June 12, 2023
私は外形状男性だが、性自認は女性なので女性トイレや風呂に入るのを禁じられたら不当な差別だという主張がまかり通ることが不安視されているのです。法案通してからガイドライン作るとか理解求めるなんて順序がアベコベで、まずは自民党内で話しあって下さい。— cozy (@kojima222) June 12, 2023
多くの人が言っている事はそこじゃ無いんだよ。
法律同士がぶつかっているって指摘に真摯に応えなさい。
それから、「理解しろ」なんて法律は「思想の自由」に反する憲法違反だ。
どれだけの人が指摘しても理解出来ない程のアレですか?— ヨホ牛 (@tabako_uma) June 12, 2023
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然「全ての責任は私が背負います」「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」 ※元農林水産省官僚
【!】高市内閣支持率:「日経 74%(石破内閣発足時は51%)」「毎日 65%(石破内閣発足時は46%)」
時事通信が捏造「日米電話会談は見送り」⇒ ウソでした
高市内閣の特集に『ダッチアングル』多用でNHKが炎上 → NHK「かっこいい映像を使っているつもりだった。不安を煽っているって、そういう見方もあるんだと初めて知った」民放「権力を監視・批判するのは我々の仕事」
【w】ヤジ絶賛の小西議員「皆さんに吹き出すように笑って頂きました」 藤田共同代表「いつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこい」
社民党「在留資格のない移民・難民を『不法』でなく『非正規・無登録』と呼ぶべき。国連、EU、メディア等でも取り組まれています」「不法、犯罪者を想起させる言葉。まるで犯罪者とみなすよう意図して使われている」


