コメント 【は?】自民「保守に配慮の修正案を了承した」 → 公明「自民修正項目、変更箇所を審査。法制上の意味が変わらない事を法制局に確認」

保守に“配慮”の修正案を自民が正式了承
性的マイノリティへの理解を促す「LGBT理解増進法案」をめぐって、自民党は、保守派に配慮した修正案を正式に了承しました。(略
自民党が了承した「LGBT理解増進法案」は、当初案にあった、「差別は許されない」という文言が「不当な差別はあってはならない」に変わるなど、保守派に配慮し、修正されました。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2023.5.16]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7063fcb8eef5ef2ca808a0aa2ecbd5a7b777772b
理解増進法案の自民党修正項目について 公明党部会・PT審査
理解増進法案について、先週の自民党部会で一任となった修正項目について、公明党部会・PT審査を行いました。再修正する意味や、変更箇所の法制上の変更の有無を法制局から確認しました。
・「差別はあってはならない」と「差別は許されない」とは法制的には全く同義であり、表現の違いに過ぎない。
・立法の動機を示した認識の内容が「許されない」か「あってはならない」のいずれで表現されようとも、実際の適用場面において具体的な法規範性を有しないことに変わりなく、その意味でも法制上の差異はない。
・「不当な(差別)」との文言を付す修文に関しては、「差別」にはすでに「合理的でないこと」や、「不当である」という意味が含まれている。「差別」も「不当な差別」も法制的な意味に変わりない。(略
・「性同一性」と「性自認」はいずれもgender identity の訳語であり、法制的に同じ意味である。
・理解増進法案における「性同一性」とは、該当するために診断が必要であったり、特例法の性同一性障害者のみが該当するものではない。(略
以上を法制局から確認し、党部会・PTとしては、法制上の意味が変わらないのであれば、理解増進法案の成立に向け前進させるべきである、また国会質疑等で確認していくべきである、と大筋了承されました。17日の党政調部会長会議での手続きを進めることとしました。
全文はリンク先へ
https://note.com/masaaki_taniai/n/ndc85d6454c66



【YouTube西田昌司チャンネル】
— 西田昌司事務所 (@j_shoujinishida) May 15, 2023
LGBT法案決着の真相! リベラル勢力の思い通りにはさせない!
「差別禁止」ではなく「理解増進」で無用な対立を回避した
#LGBT法案 #グローバリズム #社会の分断
【動画はこちらから】https://t.co/oPbnjlsdWH pic.twitter.com/aHYMmPlMSU

理解増進法案の自民党修正項目について、昨日の公明党部会・PTで大筋了承されました。noteにて説明します。#理解増進法案#LGBThttps://t.co/cw3auxsqcQ
— 谷合正明 (@masaaki_taniai) May 16, 2023
#LGBT法案に反対します
— 🦖菜甘酢🧊🦕 (@Xiangtuaihoney) May 16, 2023
どこが骨抜きだ?#日本を滅ぼすLGBT法案
廃止立法はよ#性別変更禁止法を求めます https://t.co/MwqLLVHGRG
公明の議員のnoteによると、法制局としては修正しても元のままの意味だと。どう行政・司法で運用されるのか https://t.co/FreFNGxUgD
— tansansui (@tansans92112495) May 16, 2023
› 国及び地方公共団体は、「民間の団体等の自発的な活動の促進」のため、必要な施策を講ずるよう努めること
つまりは予算がつくと言う事と理解しますが、その対象はどの様に選定されますか?
その活動の妥当性はどの様に評価しますか?— おーつね2nd@PrayForKyoani (@Ohtsune2nd) May 16, 2023
「性同一性」と「性自認」はいずれもgender identity の訳語であり、法制的に同じ意味である。
法律の構成要件が内心の領域で問題はないのでしょうか?
また、経産省職員におけるトイレ制限の裁判は一審と二審で結論が逆となり最高裁で弁論予定です。
最高裁判決を待つのが懸命ではないでしょうか。— Q.E.D//2019 (@QED2019) May 16, 2023
アメリカやドイツが日本の理解増進法案に関して公に口出したこと、それに対して厳しい態度を取れていないこと、自民党内で反対をおさえて民主主義の崩壊を象徴する法案となったことを憂慮しています。— te (@pe3cfk78100e) May 16, 2023
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」