コメント 【!?】広島現代美術館さん、様々な窮屈さから自由になれる為にトイレのピクトグラムを分かりづらくしてしまう「ご理解とご協力を・・

広島現代美術館のトイレ、ピクトグラムを分かりにくくすることで様々な窮屈さから自由になれる、らしいです。
— 公(広島市を護る会) (@kou_mamorukai) May 6, 2023
ちょっと何言ってるのかわからない。 pic.twitter.com/BC4rav8v2G

https://ja.wikipedia.org/wiki/ ピクトグラム
特徴は、第一にデザインにある。輝度差のある2色で生み出す輪郭で伝えたい物をできる限り単純化して形を生み出す。見る人の体験に応じて、事前の学習無しでも即時的、国際的にわかる伝達効果を生む。絵文字と絵ことばは単語と文に相当する。たとえば、トイレを表す絵文字があり方向を示す矢印が添えられると、「トイレはあちら」という絵ことばになる。





分かりにくい #ピクトグラム を、流行りのジェンダーレスだと無理矢理言い訳するのは、見苦しくないですか?
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) May 7, 2023
バリアフリー法とか福祉のまちづくり条例の対象になる公共施設で、なぜかJIS規格外のピクトが氾濫するのが信じられない。
「意味と形状の対応が統一された言語」でないと無駄なんですよ。 https://t.co/ff9NUfLHVb
ピクトグラムって本来は「誰にでも間違わずに分かるもの」のハズでは!?ご自分たちだけが分かって、一般の庶民が分からない物をつくっておいて「様々な窮屈さから自由になれる」って、かなり無理がある(飛躍しすぎる)ように私は感じます。— るう(あずみ るう)【大和憲実隊】🇯🇵 (@azumiruu) May 6, 2023
デザインの意味がわからないデザイナーw
自己満足に過ぎないから、いくら言葉を尽くしても意味不明。— Nishi, Eiichi💉💉💉💉 (@Zugan) May 6, 2023
コレを本末転倒と言います。😑
— 東森栗人 (@renger1984) May 6, 2023
文字を見て判断するしかない。
わかりづらくするのならばピクトグラム無くていいよね。— 内山桂一 (@bac_yumenara) May 6, 2023
だからこそ今まで通りの分け方で良いのです— もっちゃん (@ru_mochi_jo) May 6, 2023
ピクトグラムとしての出来の問題ですね
思想持ち出す前にまず機能させないと— ホップステップ玉砕 (@hopstepkabooom1) May 7, 2023
【!?】大統領候補人気1位のルペン氏(右派)、パリ裁判所が被選挙権停止・次期大統領選への出馬禁止「公金を秘書給与の名目で党活動員への支払いに流用」した罪
トランプ大統領、米国の公共放送(テレビやラジオ)について「不公平で非常に偏っている」政府の資金提供を打ち切るべきとの考え
【また】武藤経産相、報道「日中韓がトランプ関税対応で合意」を全否定「そんな合意ない」
( ´_ゝ`)地震で倒壊した高層ビルから書類を持ち出し逃走した不審な中国人、中国企業の従業員だったwwww タイ首相は激怒中「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊」
( ´_ゝ`)フジテレビ問題について村上総務相「必要な対応を速やかに検討」「CM差し止めが相次ぎ民間放送事業の存立基盤に影響」