コメント 【西村経産相】ジャパンディスプレイの有機ELついて「期待される重要な技術」中国HKCの提携に「適切な技術管理の検討求める」
1: ばーど ★ 2023/04/11(火) 10:56:31.70 ID:KdmbVec7
西村康稔経済産業相は11日の閣議後会見で、中国のディスプレーメーカー、中国HKC(恵科)との戦略提携を発表したジャパンディスプレイ(JDI)に対し、6月をめどとする最終合意に向けた協議の過程の中で適切な技術管理の検討を行うよう求めていく考えを示した。
JDIが量産技術を確立した次世代有機EL「eLEAP」について、西村経産相は「ゲームチェンジを起こすことも期待される重要な技術」とした。
JDIは10日、HKCとの戦略提携を発表。共同で複数の工場を中国に建設するとし、6月をめどに最終合意締結に向け協議を進めている。(以下略
全文はリンク先へ
[ロイター 2023.4.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/05983816a9f8bbc2f75f6c85f67cb4a38c13b0ec
(略
西村氏はJDIの有機EL技術について、「幅広く活用領域があって、二酸化炭素の排出量も少なく、コストが安い。ゲームチェンジを起こすことも期待される重要な技術だ」と指摘。一方、「わが国のこうした技術を適切に管理をし、競争力の継続的な維持・向上につなげていくことが重要だ」とも指摘。経済安全保障の観点から、技術流出を防ぐよう求めていく考えを示した。
全文はリンク先へ
[朝日 2023.4.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/880404f15a2775053ac88fa68655cd76d5f08ede
※関連記事
【は?】ジャパンディスプレイ、中国大手と提携。独自開発した次世代有機EL技術を元に中国の工場で量産。会長「経済安全保障としては問題ない」 https://t.co/z93XaXy9yU
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 10, 2023
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:10:11.98 ID:VX8GTYI3
アメリカみたいに阻止できる法律を
未だに作らないって本当にひどいな
未だに作らないって本当にひどいな
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:17:42.96 ID:G4bJJv3h
>>1
JDIの元の企業のソニーなどを国が説得して
国産モニター製造とか推進すべきだろ
経産省って太陽光発電とかの新電力に補助金ジャブジャブつぎ込むくせに
国産の太陽光パネル製造を推進せず
中国産や韓国産のパネルが使われているのを放置している
JDIの元の企業のソニーなどを国が説得して
国産モニター製造とか推進すべきだろ
経産省って太陽光発電とかの新電力に補助金ジャブジャブつぎ込むくせに
国産の太陽光パネル製造を推進せず
中国産や韓国産のパネルが使われているのを放置している
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:07:09.20 ID:mvEYLaCu
嫌なら国が数千億円の支援して工場生産ライン建設しろよ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:24:55.88 ID:QL1umUaO
韓国のディスプレイは中国に駆逐されるけど
長期的に見たら中国と提携するメリットなくね?
長期的に見たら中国と提携するメリットなくね?
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:22:21.67 ID:RPiSIpNZ
中国と提携するなら国からの支援は打ち切るんだろうな
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/04/11(火) 11:02:18.96 ID:BF3GW5hD
なぜ中国と提携に至ったのか調査しろよ
【朗報】麻生太郎最高顧問、石破首相に「戦後80年談話」を断念させる事に成功 「麻生氏は石破氏にアドバイスしながら、高市氏らと面会を繰り返す日々」
【は?】鳩山元首相「自民党重鎮が安倍首相の70年談話で謝罪はお終いにしろと」「それは違う。敗戦国は無限責任。謝罪し続けるべき」
( ´_ゝ`)中国が建設したバンコク政府庁舎の高層ビル 倒壊現場で、書類を持ち出し逃走した不審な中国人4人を逮捕
【w】NHK、渋谷から川口市へ引っ越しで局員から不満噴出「NHKの強みが失われるかもしれない」「通勤時間が2倍以上になる」
( ´_ゝ`)公明党「外免切替の所管は国交省でなく警察庁」「ネットで公明党が審査を簡単にしたと言われているが事実でない」→ 衆院 国土交通委(2024/4/3) 公明党「外国人の日本の運転免許の切替が円滑に行えるよう求める」