コメント 【卒業式】小池都知事、都立学校に通知「国歌・校歌斉唱は禁止」 文科省「マスク着用などの感染症対策をして校歌斉唱実施を」

「なんで今なんだ…」岸田首相“卒業式マスクなし” 北海道でも困惑広がる
![]()
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6164df88bb8e354abe4d8f5c03ec5f8e7a73f9
「卒業式で校歌斉唱禁止」 東京都教委が異例の通知 都内公立校で異なる対応に
東京都教育委員会は、今春の卒業式で児童・生徒や教職員はマスクを着用しないことを基本としつつ、校歌斉唱はマスクを着用しても実施しないとの方針を決め、都立高校などに通知していたことがわかった。
文部科学省は2月10日、卒業式および4月1日以降、3年近く続けてきた学校内マスク着用義務を解除する方針を示し、校歌斉唱の際は「マスク着用など一定の感染症対策」を講じた上で実施するよう通知している。
他の自治体の教育委員会では、校歌斉唱を実施する方針を示しているところが大半だが、文科省の担当課は「各地域や学校の実情に応じて、卒業式の適切な実施に努めていただく」との考えを示すにとどまり、都の方針を容認するとみられる。
都教委の事務局が2月15日、国歌・校歌斉唱や合唱等を実施しない旨を同日までに決定し、都立学校に通知したことを筆者の取材に認めた。都教委は、都立の小・中・高校、特別支援学校あわせて255校を所管しており、これらの学校が対象となる。
一方、都内の市や特別区に設置されている教育委員会は、都教委とは独立しているため、校歌斉唱等を実施すると方針を決めたところもある。ある都内の教育委員会は、筆者の取材に対し、都教委から校歌斉唱等を実施しないとの方針を示した都立校向け通知が届いたものの、それに従う必要はないとの認識を示した。(以下略
全文はリンク先へ
[yahoo 2023.2.16]
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20230216-00337492




小池都知事は何て事をするんだ。都教委が、卒業式の「国歌・校歌斉唱・合唱等」を禁止した。都立学校は小中高校、特別支援学校の255校。これらの学校が対象となる。斉唱はマスクを着用しても実施しない方針だ。卒業生の心には「国歌・校歌」がない人生の門出が刻み込まれる。 https://t.co/oAFqseDPRN
— 松丸まこと 前足立区議会議員 (@seiryukai) 2023年2月16日
卒業式で国歌も校歌も斉唱させないとは。。。😱
— ねこのすけ (@nekonosuke123) 2023年2月17日
いくら何でも酷過ぎますね。
禁止…?自粛とかじゃなくて禁止…?
— 副アカ@政治時事関連 (@seizi_zizi_) 2023年2月17日
随分と強引な決定だなこれ
どこの国に国歌斉唱禁止なんて話あるか
— まるかつ (@marukatu0) 2023年2月17日
五輪のユニフォームといい、あれから前兆はあったのか
— ꇎ【厽ラㄜꁼ】ꇎ ™ (@Murasaki_MoE) 2023年2月17日
あの航空学校でさえ実行できたのに…なぜ? pic.twitter.com/FWuLf1ZxkN
— エピファニー (@epiphany___FUK) 2023年2月17日
全てハンドパワーw pic.twitter.com/7L5CRTdTw4
— おやかた01🔫 (@Aratani_8492) 2023年2月17日
>都教委が卒業式の「国歌・校歌斉唱・合唱等」を禁止
— RyuSUMIYA (@RyuSUMIYA) 2023年2月17日
↑
すごいねw https://t.co/t02hXauU9D
怒りしか感じないです。
— 稲本 (@GCZuBj2D3JddvQU) 2023年2月17日
東京都のメールフォームに意見送りました
— yuma (@yuyumama1988) 2023年2月17日
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」