コメント ( ´_ゝ`)日経「移民受け入れと豊かさは比例する」

移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶ
数学のノーベル賞ともいわれるフィールズ賞を選ぶ国際数学連合(IMU)。世界トップ級の頭脳が直接顔を合わせる4年に1度の機会が2022年夏、失われた。(以下略
※この記事は会員限定です
[日経 2023.1.8]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255K80V21C22A0000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1673121931



移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶhttps://t.co/2UbCEsXi2B
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 7, 2023


移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶhttps://t.co/2UbCEsXi2B
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2023年1月7日
インド、日本、フィンランドをそのまま普通に比べてどーすんの。めっちゃ適当なグラフやな😅
— kenken's (@kentas71751788) 2023年1月8日
本気でそう考えてますか?
— 03.6.1_@h (@h_030601) 2023年1月8日
ただそのグラフからいえることですよね。背景がわからない人はこの記事で移民を増やすことが良いことなのではと思う人が出てきます。
移民が増えるメリットデメリットとを書き出し考えさせる方が良いと思います。
この記事書いている人は、スウェーデン、フィンランド、インド、サウジアラビアへ行って取材しているんだろうね?
— Ёсукэ (@yosuke0fficial) 2023年1月8日
豊かになるのは上級だけだろw
— やきとり (@alpinestyle01) 2023年1月8日
治安悪化等の負の面は庶民が全て被る事になる…
治安は反比例する。pic.twitter.com/Ukzyq8EfTt
— ラー (@luftwaffe194) 2023年1月8日
どうしてGDPのために移民をガバ入れして
— 電磁ドレイ (@denji_do_ray) 2023年1月8日
社会の分断や治安悪化を推進する必要があるのか?
侵略する悪意に満ちているよね
移民を受け入れようと提唱する雇用主側は、移民を受け入れることで生じる社会的コストの負担を買って出ることはしない。
— ぶつぶつ (@bu_tsu_x2) 2023年1月8日
その負担は全て政府や自治体の財政で賄うことになる。
昨日配信の日経の記事だったと思うが、高校の入学に外国人枠が少ないことを問題視していた。カネも出さずに無茶言うなよ。
質の悪い記者に記事書かせるなよ
— 岩手の人 (@9w5KrTdYvz3IMlT) 2023年1月8日
日経てこんなイタイ記事書くんだな
— しろくまさん (@shirokumasan10) 2023年1月8日
ビックリした
こういう会社だったのか
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」