コメント 【NHK】「ネット端末にNHK受信料検討」報道について、参加した有識者達「ネットに繋がる端末を持ってるだけでNHK受信料を取るべきではない」

ネット端末に強制される受信料には否定的、NHKに関する総務省会議での有識者コメント
受信料を議論するための会議だと誤解されかねない報道
9月21日夕方、総務省の会議「公共放送ワーキンググループ」の第1回が開催された。公共放送、つまりNHKがネット時代にどうあるべきかを話し合う場だ。そもそも、昨年11月から「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」というこれからの放送業界全体を議論する会議が展開されてきて、その流れでNHKの在り方に絞った分科会がスタートしたものだ。最初なので、今後どんな議論を進めるかの説明と、参加した有識者たちのコメントに留まった。次回以降、テーマごとの議論を深めていくようだ。ただ、有識者たちのNHKについての考え方がコメントから伝わり、今後の議論を楽しみに感じた。
リモート会議システムで最初から最後まで傍聴した私は、終了後にネットでニュースを眺めていると、いくつかの新聞社や通信社の記事がこの会議について伝えていたのを見つけて驚いた。それぞれの見出しが「ネット時代の受信料検討へ」などと、いかにも受信料の議論が中心であるかのような書き方だったのだ。しかもそのまま読むと「NHKの受信料をネットからも徴収するための会議」だと誤解されかねない。案の定、その記事についたコメントには「ネットでも受信料を強制するのか」といったことが書かれている。誤解が誤解を呼んでしまっている。(略
さらに出席した有識者のうち何人かは、コメントの中で受信料について触れたが例えばある人はこう述べていた。「インターネットに接続する機器を保有しているだけで受信料を支払う仕組みとすべきではないと考えます」受信料に触れた有識者はいずれもほぼ同じ意見で、ネットに繋がる端末を持っているだけで受信料を取るべきではない、というものだった。スマホを持っている人に受信料を強制すべきだと発言した人は一人もいない。
もちろん、今後の議論によってはどうなるかわからないし、最初にこう述べた人が考えを変える可能性はないとは言えない。だが、会議を直に聞いていた印象からすると、このメンバーで議論した結果「ネット端末を持つだけで受信料を取る」との結論になることはあり得ないと思った。(以下略
全文はリンク先へ
[yahoo 2022.9.22]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220922-00316167

【悲報】総務省、ネット事業の財源としてネット時代のNHK受信料検討「テレビを持っていなくてもスマホで・・ https://t.co/27Zn0fEFKj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 21, 2022

つまり有識者はネット受信料を考えてない
スマホ所持だけで受信料なんて考えてない
そう誤解を招く報道し煽ってるのは新聞業界



NHKと新聞社で確執があるってことか


>この会議はNHKの今後の在り方を議論するためのもので、受信料は各論に過ぎない
— 社畜 (@leemanoid) 2022年9月22日
>スマホを持っている人に受信料を強制すべきだと発言した人は一人もいない。
ネット端末に強制される受信料には否定的、NHKに関する総務省会議での有識者コメント(境治)#Yahooニュースhttps://t.co/RIg09ZITUn
ネット端末に強制される受信料には否定的、NHKに関する総務省会議での有識者コメント(境治)https://t.co/tMWFTHtCY8 新聞が勇み足しているようにしか思えないような
— アーバンN (@urbannext21) 2022年9月22日
ネット端末に強制される受信料には否定的、NHKに関する総務省会議での有識者コメント(境治) https://t.co/j6JK2oubu0
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年9月22日
ありがとうございます。
— ユキヤ (@rdoa376CR1v4GJS) 2022年9月22日
インターネットのインフラはNHKのものではありませんから、当たり前ですよね
— 下手の横好き (@hetayokozuki) 2022年9月22日
当たり前です。世界中から徴取する気ですか?
— 小春日和 (@nature117) 2022年9月22日
スクランブル放送にしてください。
ネットでお金を取りたいならNetflixやAmazonプライムのようにに加入したい人だけ勝手に加入すればいい。
それでも、強制リクスが消えたわけではないので、NHKのスクランブル化と電波オークション実施を!
— ユー リン⋈💛💙🐰 (@ry25un) 2022年9月22日
総務省政務官は杉田水脈議員でしたよね。
— Dangan (@ak8955) 2022年9月22日
期待しているんですけど。
受信料払わないといけないならせめて支払い先は選ばせて欲しい。Netflix、Amazonprime、ディズニープラス、その他
— はぐれ (@XYQvj2oKT74Y5H4) 2022年9月22日
小野田さん、お疲れ様です
— ⚪️ruco 🔴 (@LSV4dQD8tBw0nm9) 2022年9月22日
いつもありがとうございます
【出た】国民民主党幹事長「選択的夫婦別姓は急ぐべきでない」 党代表「選択的夫婦別姓に賛成ってずっと公約に掲げてる!」「選択的なんだから」「経団連も言ってるでしょ、旧姓使用じゃだめ。子供は関係ないです」
岩屋外相の「中国と修学旅行の相互受け入れ促進」について維新 西田議員「外相は『(中国)当局による厳重な警備が行われていた』と答弁しているが、そんな場所へ修学旅行に行くって問題では?」
1880万円相当の盆栽盗んだ疑い、ベトナム国籍(既に入管難民法違反の疑いで逮捕・起訴)を逮捕 実刑判決のベトナム国籍2人は控訴
【また】盗品の真鍮買い受け容疑で逮捕、中国籍2人不起訴 ※昨秋も不起訴
不法移民は害というのが世界共通認識へ イギリスで40カ国超の会合 首相「(不法入国者に)誤った希望を与え続けることは、進歩的とも同情的とも言えない」