コメント 韓国報道「日本政府、中国人留学生の免税措置を廃止検討。既に米国、シンガポールなどとの免税規定を削除。韓国人留学生も?」

「日本、中国留学生アルバ給与免税廃止検討…韓国留学生も?」
日本政府が自国でバイトする中国人留学生に適用される給与免税措置を廃止する方向で「日中租税条約」改正を検討していると産経新聞が今日報道しました。1983年に締結されたこの条約に従って教育を受けるために日本に滞在する中国人留学生は、生計と教育のために得られる給与から免税の恩恵を受けています。雇用企業を通じて申告すれば生活費と学費を充当するために稼ぐ給与は源泉徴収対象にならず、税金を免除されるのです。
産経は複数の政府関係者を引用し、この措置が留学生の交流促進を目的に導入されたが、在留国で課税するという最近の国際基準に沿って条約改正を検討していると伝えた。(略
留学生が受けるアルバイト給与についても居住する在留国で課税することが国際標準となり、日本政府は米国、シンガポール、マレーシアなどと租税条約を改正しながら免税規定を削除しました。
中国以外にも、韓国やフィリピン、インドネシアなどと条約には依然として留学生のアルバイトに関する給与免税規定が残っています。日本政府関係者は「個別国家と接触状況については答えられない」としながらも「関係省庁と協力して積極的に既存条約改正に乗り出すだろう」と話しました。
[vdaum 2022.6.26](韓国語・機械翻訳
https://news.v.daum.net/v/20220626103413568


中国人留学生のアルバイト給与が免税対象から外されるというニュースを見て、自分たちも対象外にされるのではと心配する韓国。日本の報道で、現在免税対象の国として韓国も挙げられたため。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) June 26, 2022
中国を対象外とする理由を見ると、韓国(他にフィリピン、インドネシア)も対象外になって然るべきだと思う。 pic.twitter.com/YnjoCol7yR
日本にいる韓国人留学生のアルバイト給与の免税は、日韓租税条約の第20条で定められており、これは韓国にいる日本人留学生にも同様に適用される。しかし、中国人留学生でも指摘された通り、双方の留学生数や就労許可の差で、件数と免税額にも差が生じていることが問題。差別無く国際標準で課税するべき pic.twitter.com/bqln0qd4ko— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) June 26, 2022
いや、これは日韓租税条約ですので、制度自体は相互主義になっています。ただ、中国人留学生について問題にされたのは、中国で勉強しながら働く日本人留学生より、日本で勉強しながら働く中国人留学生の方が多く、免税額が相当にアンフェアになっているということです。これは韓国も同様だと思います。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) June 26, 2022



相互主義になってなかったから撤廃してたんだ





【!?】大統領候補人気1位のルペン氏(右派)、パリ裁判所が被選挙権停止・次期大統領選への出馬禁止「公金を秘書給与の名目で党活動員への支払いに流用」した罪
トランプ大統領、米国の公共放送(テレビやラジオ)について「不公平で非常に偏っている」政府の資金提供を打ち切るべきとの考え
【また】武藤経産相、報道「日中韓がトランプ関税対応で合意」を全否定「そんな合意ない」
( ´_ゝ`)地震で倒壊した高層ビルから書類を持ち出し逃走した不審な中国人、中国企業の従業員だったwwww タイ首相は激怒中「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊」
( ´_ゝ`)フジテレビ問題について村上総務相「必要な対応を速やかに検討」「CM差し止めが相次ぎ民間放送事業の存立基盤に影響」