コメント 【参院選】社民党、政党要件消失のピンチwwwwwwwwwwww

社民党 今回の参院選で4人の当選者 又は 有効投票の2%を確保しないと、公選法上の政党要件を失います。 投票率にもよりますが、現状それはほぼ不可能 2019年の参議院選挙では 761,207でギリギリ一人当選者を出しています。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) May 26, 2022
社民党、存続へ崖っぷち 背水の参院選、「2%得票」焦点
党存続の危機を言われて久しい社民党が、夏の参院選で「背水の陣」を敷く。昨年10月の衆院選は1議席にとどまり、参院選次第では公職選挙法上の政党要件の喪失が現実味を帯びるからだ。任期満了に伴う党首選が14日に告示されるが、福島瑞穂党首続投が既定路線で、党勢回復の契機にはなりそうにない。
「今年は参院選の年でまさに正念場だ。(得票率2%獲得には)比例代表で120万票以上を取らないと政党要件は維持できない」。福島氏は5日の年頭記者会見で危機感をあらわにした。
政党要件は公選法上、(1)所属国会議員5人以上(2)直近の衆院選か参院選で有効投票総数の2%以上の得票―のいずれかを満たす必要がある。
しかし、同党の衆参国会議員は、福島氏と先の衆院選沖縄2区で当選した新人の2人だけ。2020年の立憲民主党との合流をめぐり党が分裂して以降、党員は4割減り、地方議員は半数以上が離党し、「地盤沈下」に歯止めがかかっていない。
政党要件維持へ望みを懸けるのが「得票率2%以上」の確保だ。先の衆院選では1.77%にとどまっており、党幹部は「何としても参院選で2%を獲得しないと後がない」と悲痛な声を上げる。要件を失うと、衆院選で小選挙区と比例代表の重複立候補ができなくなったり、選挙区で出馬しても政見放送を流せなかったりするなど、制約を受ける。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[時事 2022.1.11]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011000101&g=pol


社民党、存続へ崖っぷち 背水の参院選、「2%得票」焦点 2022年01月11日 https://t.co/brSyXaRzX8
— 渡邉哲也 (@daitojimari) May 26, 2022
はい、多分、今回の参議院選挙で公選法上の政党要件を失います。RT @kankokukannrenn: @daitojimari 社民党はもう泡沫ですかね。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) May 26, 2022









( ´_ゝ`)WHO、アメリカ撤退し予算の5分の1削減「世界の保健衛生を取り巻く状況はさらに悪化した!」
【w】立憲民主党、蓮舫さんの公認先送り 党内外に波紋
【!】タイ地震:大林組が建設した高層ビル、びくともせず 作業員は大林組が現在建設中のビル下に避難 ※中国が建設中の高層ビルは倒壊
【悲報】2年まえ岸田首相「訪日外国人の民間保険加入義務化、前向きに進める」→ 全く進んでなかったことが判明 ※2022年、外国人観光客の医療費未払い総額8億円以上、都立病院の医療費踏み倒し 回収不能の4割が外国人
増税派と見られたくない石破総理、消費税減税を検討「政権を失うことを考えたら安いもんだ」「物価高対策の1つの対応」