コメント 生放送出演の安倍元首相、ズバズバ指摘「正当化はしないがプーチンは野心でなく露の防衛/安全の確保から行動」「トランプなら‥」「自国は自国で守る決意を」核についても言及

安倍元総理「プーチンは米国に基本的な不信感がある。NATOを拡大しないはずだったのに拡大したという不信感の中で、領土的野心ではなく露の権益の防衛・安全の確保という観点から行動を起こしている。もちろんそれを私は正当化するわけではないが、彼がどう考えているかを正確に把握する必要はある」 pic.twitter.com/cslHHBLZX3
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022


- 任天堂の「Switch 2」転売対策が本気の本気すぎてヤバい!と話題に...
- 【GIF】久保建英さん、レアルマドリーのDF4枚引き付けてアシストした...
- 今日電車の駆け込み乗車間に合わなかったリーマンがいて嬉しくてガッホーズ...
- 中居正広「渡邊渚が精神的な病気で入院したの?家族や仕事で悩みでもあった...
- 【画像】 中嶋優一Pのインスタフォロー欄が完全に上納リスト
- 韓国人「2025年シーズン・メジャーリーグトップ選手100人に日本人5...
- 【速報】 中居正広、会見3日前についに写真とられる 要塞新居建設か
- 【画像あり】 テレ東の入社式、ガチで尊いぞ✨
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- 【朗報】 『サバ缶』を食べまくってたワイ、鏡をみて衝撃wwwwww
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- 【悲報】 中居正広と仲のいいタレントU、ついに完全に判明してしまう
- 海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出...
- 【画像】 キッチンカーでからあげを買ったまんさん、咽び泣く
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国...
- 【画像】 山口達也「帰れ」発言、今になって“再評価”されてしまうwww...
- 出雲大社「お賽銭は変な語呂合わせで左右されない」 大切なのは・・・
- 【猫】 ドアノブにカバンをかけていた。行けるかニャ? → 猫はこうなり...
- 【猫】 ドアノブにカバンをかけていた。行けるかニャ? → 猫はこうなり...
【プーチンは”力の信奉者”】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022
安倍元総理「G8だった頃、シリア対応で7対1になった。アサドを降ろすべきという我々に、彼は『後の政権を確保しないと滅茶苦茶になる。この地域は”力が支配する世界”』と盛んに言った。会談で『世界の為』と言っても信じない。『国の利益』を互いに考えるべきという人物」 pic.twitter.com/VNfP0lIO8n
Q:バイデン大統領が米軍のウクライナへの直接関与を否定した発言。これはプーチン大統領にどう影響を与えたか
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022
安倍元総理「やはり基本的にプーチン大統領のような指導者を相手にする場合。最初から手の内を示さず【選択肢は全てテーブルの上にある】という姿勢で交渉するのが普通だと、私は考える」 pic.twitter.com/yr1Haj5PKw
Q:トランプ大統領であれば、様相は違っていたか
安倍元総理「安易に予想を述べる事は差し控えたいが、トランプ大統領は相手が誰であれ、とにかく交渉をする。『トランプ大統領であれば交渉を早くしていた』という人もいる」
『トランプ大統領だったらこうならなかったかも』
とは何度も考えちゃう😖 pic.twitter.com/WhJadPIPfA— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022
安倍元総理「今度の出来事で我々も教訓を得るべき。国連はとても大切だが、安保理の常任理事国が当事者の場合は、残念ながら【国連は機能しない】わけです。やはり”自国は自分で守る決意”と”防衛力の強化”を、常にしなければいけない。そして、同盟国との関係を強化していく事が決定的に重要」 pic.twitter.com/5d2kHz84qu
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022
【核の議論】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) February 27, 2022
安倍元総理「独や伊も核シェアをしている。日本はNPTの加盟国であり、非核三原則もあるが、世界で現実にどう安全が守られているかの議論をタブー視してはならない。かつて中川昭一さんが『議論すべき』と言ったら物凄いバッシングを浴び、議論が委縮している状況だが、議論は行うべき」 pic.twitter.com/16M4tfzweO




