コメント ( ´_ゝ`)TBS、女子中学生「選択的夫婦別姓に興味がある。結婚したら名字が一緒になるっていつも不思議に思っていたので、選べるようになるといいなってずっと思ってます」

Q.何に興味がある?
— 125 (@siroiwannko1) January 24, 2025
中学生「私は選択的夫婦別姓。結婚したら名字が一緒になるというのが、いつも不思議に思っていたので、選べるようになるといいなと ずっと思ってます」
自民党より中学生の方が分かってる#報道1930 pic.twitter.com/EkT34GOAVv



小中学生のアンケート結果置いときますね https://t.co/UvG5dqk0Bh pic.twitter.com/kIwd2btWj1
— えんらおー(RAO) (@enraoh) January 25, 2025
子供が親子同姓に絆を感じているのは、データで出ていますよ。 pic.twitter.com/CUVbPwNeSv— ほし (@w4f75x7MJ9I2gdb) January 25, 2025
『選択的』って、『別々でもいい』し、『同じでもいい』なのに、反対してるひと、国語(日本語)が苦手なのかな?— おたけ丼『radiko』と『録音ラジオサーバー』と (@otakedonburako) January 25, 2025
現行の戸籍制度に則って、戸籍「別々でもいい」し、「同じでもいい」と現状で選べていますよ。
戸籍制度を変えることは、全日本国民に関係してくるので、現行維持派の人たちは、現行制度の是非に対して論じているのです。— jaune (ジョーヌ) (@jaune_xoxo) January 25, 2025
国民保険や年金も選択制ならよかったのに— 中島 (@Thesatomonkey) January 25, 2025
子供だからまだ自分に子供出来たあとの想像が出来てない— TAKUMA5G🍾 (@TAKUMA5G) January 25, 2025
ここで質問を終えず、
「自分の子と名字が違うのは良いですか?」と更に質問してみればいい
視点が変わると考えも変わる— 鴉 (@wingless_crow) January 24, 2025
別掲山菜意見を探してきてそれが世論のように印象操作する。それがテレビの仕事。
悪どさがバレて反乱が起きたのが斎藤知事選。— 東京タロウ (@ZJdMnZGIgW0WYc1) January 25, 2025
やっとキタ━━(゚∀゚)━━!! 財務省、私学助成の見直し提案「一部私大は義務教育のような授業」 文科省は反発「粗い考え」
「帰化した外国人にいつ被選挙権が与えられるか?」G7比較表が話題に
( ´_ゝ`)NHK「受信料1割引き下げ等の影響で赤字400億円」徴収政策の狙いはテレビを持たない若年層とタワマン住民 「マンション分譲事業者などを通し受信契約のお願いを進める」
【悲報】自民都連が擁立調整の渡部カンコロンゴ氏、難民認定を求めて来日する外国人に他の在留資格取得を画策 去年のG1サミットで「難民として来た人が、他のドアを合法的に開けていきましょうって^^」
【!】カンコロ問題、どんどん炎上 松山参院幹事長が会見で批判「わが党の批判を繰り返してきた方」「疑問に感じている」